【日本の歴史 奈良後期~平安時代前期】鎮護国家の完成と仏教界、藤原氏の台頭...
2015.07.13

【日本の歴史 奈良後期~平安時代前期】鎮護国家の完成と仏教界、藤原氏の台頭  まとめ

奈良時代初期における皇室の仏教保護により、鎮護国家の形は完成を見せ、日本にはかつてない仏教文化が開花しました。さらに律令制度の改定によって、より高度な集権体制が整いましたが、仏教界の政への進出や墾田の私有化により大派閥に成長し、後の荘園制度の礎を築いた藤原氏の台頭、及び相次ぐ政変などで集権体制にほころびが見え始めるのでした。

【日本の歴史 奈良後期~平安時代前期】三世一身の法制化

alva@voluptas

歴史年表723年 三世一身の法制定|日本史人物&年号

【日本の歴史 奈良後期~平安時代前期】墾田永代私有令制定

人名太郎

歴史年表743年 墾田永代私有令制定…墾田の永久使用 を認める|日本史人物&年号

【日本の歴史 奈良後期~平安時代前期】養老律令施行

billie@sint

歴史年表757年 養老律令施行 橘奈良麻呂の変|日本史人物&年号

【日本の歴史 奈良後期~平安時代前期】道鏡太政大臣へ~聖職者の政界進出

brielle_reiciendis

歴史年表765年 道鏡太政大臣となる 寺院以外の新墾田 を禁ず|日本史人物&年号

【日本の歴史 奈良後期~平安時代前期】道鏡法王に~最高権力者に登り詰める

chazveniam

歴史年表766年 道鏡、法王の位を授けられる|日本史人物&年号

【日本の歴史 奈良後期~平安時代前期】墾田私有許可令

alphonso_dolorum

歴史年表772年 再び墾田の私有を許す|日本史人物&年号

【日本の歴史 奈良後期~平安時代前期】藤原薬子の乱により置かれた検察官「蔵人」

pierre34aut

歴史年表810年 初めて蔵人所を置く 藤原薬子の乱|日本史人物&年号

【日本の歴史 奈良後期~平安時代前期】真言宗開祖、空海の出現

tess@quaerat

歴史年表821年 空海、讃岐の満濃池をつくる|日本史人物&年号

【日本の歴史 奈良後期~平安時代前期】承和の変~藤原家台頭へ

paige@rerum

歴史年表842年 承和の変|日本史人物&年号

【日本の歴史 奈良後期~平安時代前期】藤原良房、摂政へ

eden_dolor

歴史年表866年 藤原良房、摂政となる 応天門の変|日本史人物&年号

【日本の歴史 奈良後期~平安時代前期】藤原基経、関白へ推挙されるも不満

marcel@qui

歴史年表887年 藤原基経、関白の詔を憂く|日本史人物&年号

【日本の歴史 奈良後期~平安時代前期】白紙に戻して遣唐使廃止

joanyveritatis

歴史年表894年 遣唐使廃止(藤原道真)の建議|日本史人物&年号

友達に知らせる