【「と」のつくことわざ】成程!その発想はなかった「と」のつくことわざGIF...
2016.08.13

【「と」のつくことわざ】成程!その発想はなかった「と」のつくことわざGIF9+おまけ選

「と」のつくことわざは、「なるほど!その発想はなかった!!」と、思えるくらいにユニークなものばかりですので、きっと楽しみながら学習できるのではないかと思います。しかも、うれしいことに、「あ」から「と」のつくことわざをすべてマスターすれば、全体のおよそ7割を押さえられるという事実も、学習上のメリットの一つです。「と」のつくことわざ23個のうち、ここでは最初の9個をご紹介したいと思います。

【「と」のつくことわざ】ベンジャミン・フランクリンの格言です

albert_aspernatur

ことわざレス画像-時は金なり

TwitterやFacebook、LINEなどで「時は金なり」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。英語の"Time is money"を直訳したものが、「時は金なり」です。「時間は貴重なものであり、有限にして上手く活用すればきわめて有効、だから無駄に費やしてはいけない」と、時間の尊さを説いたベンジャミン・フランクリンの格言に由来しています。

【「と」のつくことわざ】Time is money?

violet@itaque

忙しい男性がバスタブに浸かりながらバイクで移動しているGIF画像

[元動画] https://www.youtube.com/watch?v=5ghxuM7Tmjw何事も行き過ぎは良くありません。"Time is money"を、実生活で実践しようとしておまわりさんに捕まった、公序良俗に反した男性の姿です。検挙されてしまったため、せっかく作った貴重な時間を無駄に費やしてしまいました。

【「と」のつくことわざ】いざという時に助けになるのはどっち?

albert_aspernatur

ことわざレス画像-遠くの親類より近くの他人

TwitterやFacebook、LINEなどで「遠くの親類より近くの他人」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。「遠方にいる親類よりも、近くに住む他人の方が、いざというときには頼りになる」「疎遠な親類よりも、親密な他人の方が逆に助けになる」ことを喩えたことわざです。親密度の違いがなせる業です。

【「と」のつくことわざ】難関や人生を左右するビッグイベントを・・・

albert_aspernatur

ことわざレス画像-登竜門

TwitterやFacebook、LINEなどで「登竜門」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。「立身出世につながる難しい関門や人生の難関、運命を決めるような大切な試験」を指すのがこのことわざです。「狭き登竜門 『第○○回目指せアイドル○○オーディション大会』」といった風に、高倍率なビッグ・イベントを喩えて使われることもありますね。

【「と」のつくことわざ】人徳のある人に人は集まるものです

albert_aspernatur

ことわざレス画像-桃李言わざれども下自ずから蹊を成す

TwitterやFacebook、LINEなどで「桃李言わざれども下自ずから蹊を成す」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。「桃や李(すもも)は何も言わないが、花の美しさにひかれて多くの人が集まってくる。すると、木の下には自然と道ができていく」ことから、「人徳のある人のところには、徳を慕って自然に人が集まってくる」ことを今に伝えていることわざです。

【「と」のつくことわざ】ああ、忙しい忙しい

albert_aspernatur

ことわざレス画像-東奔西走

TwitterやFacebook、LINEなどで「東奔西走」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。「今日は東に明日は西へ」・・・昔のある滋養強壮剤のCMの中で、こういったキャッチフレーズが流れていたと記憶していますが、「東に西に奔走、あちこち忙しく駆け回ること」を指すのがこのことわざです。

【「と」のつくことわざ】こ、こいつ!攻撃がまったく効いてないぞ!?

albert_aspernatur

ことわざレス画像-豆腐に鎹

TwitterやFacebook、LINEなどで「豆腐に鎹」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。豆腐は柔らかいですから、いくら鎹(かすがい)を打ち込んでも、かっちり打ったところが固定できません。このことから「意見をしてもまったく手応えがなく、効き目がないこと」を指すことわざになりました。「糠(ぬか)に釘(くぎ)」「暖簾(のれん)に腕押し」も同じ意味のことわざです。

【「と」のつくことわざ】こうすれば、相手の本心を聞き出せます

albert_aspernatur

ことわざレス画像-問うに落ちず語るに落ちる

TwitterやFacebook、LINEなどで「問うに落ちず語るに落ちる」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。「核心に迫るようなあることを直接尋ねられると、人は身構えてなかなか真実を話そうとしないが、さりげなく自分から話しかけて警戒心を解くと、あっさり相手は真実を漏らしてしまう」ことを伝えることわざです。相手の本心を聞き出したい時は、この手で行きましょう。

【「と」のつくことわざ】身近な人の大切さは、案外分かりにくいものです

albert_aspernatur

ことわざレス画像-灯台下暗し

TwitterやFacebook、LINEなどで「灯台下暗し」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。はるか遠方の海を照らし出して方角や航路の安全を伝える「灯台」の下は光が届かず、逆に暗いことから、「身近な事情にうといこと」「身近な事は、あんがい分かりにくいものである」ということを喩えたことわざです。

【「と」のつくことわざ】一度罪を犯せば10回100回も同じこと

albert_aspernatur

ことわざレス画像-毒を食らわば皿まで

TwitterやFacebook、LINEなどで「毒を食らわば皿まで」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。「一度罪を犯してしまったのだから、もう戸惑いも恐れもなく、どうせなら最後まで悪の限りを尽くしてやろう」という捨て鉢な考えから、「ここまでやったのだから、最後までやり通そう」という意味で使われるようになったことわざです。

友達に知らせる