【「す」のつくことわざ】ナンパ師御用達の「す」のつくことわざGIF7+3選
2016.08.01

【「す」のつくことわざ】ナンパ師御用達の「す」のつくことわざGIF7+3選

世間的に知られている「す」のつくことわざは、代表的なものでも10個足らずです。それでも最大の特徴としては人間の恋心や恋路を謳ったものが多く、『水魚の交わり』や『据膳食わぬは男の恥』など、特にナンパ師御用達のことわざばかりです。『雀の涙』ほどしかことわざの数はありませんが、「す」のつくことわざはナンパだけでなく、異性への告白やプロポーズの場面でも大いに一役買ってくれそうな、そんな予感がします。

【「す」のつくことわざ】「雀の涙」ほどの量です

angie_id

ミニチュアでホットケーキを焼くGIF画像

[元動画] https://www.youtube.com/watch?v=97Z6E9Zk43I「ごくわずかなもの」を喩えたことわざで、「非常に少ない」意味で使われます。小動物の雀を使った同じような意味を持つことわざの派生語に「雀の額」というものがあります。

【「す」のつくことわざ】なんていい加減なんだ!

albert_aspernatur

ことわざレス画像-杜撰

TwitterやFacebook、LINEなどで「杜撰」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。本来は「詩文や著作などで、正確でない根拠(典拠)を述べること、事実関係で間違いが多いこと」を指し、転じて「誤まりが多く、いい加減なこと、ぞんざいで手落ちが多いこと」を喩えるようになったことわざです。「杜撰な工事」という使われ方がされます。

【「す」のつくことわざ】要は仕事が「雑」という意味です

ceasar@sit

男性がダンボールをデタラメに投げるGIF画像

まさに「杜撰」な仕事風景です。「仕事が雑」な人のことを「杜撰な人」という表現でたしなめてあげてください。それにしてもこの人、こんなに杜撰な仕事ぶりで、よくクビにならないものですね。

【「す」のつくことわざ】お誘いには乗っかりましょう

albert_aspernatur

ことわざレス画像-据膳食わぬは男の恥

TwitterやFacebook、LINEなどで「据膳食わぬは男の恥」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。男女の恋愛は、昔は男性の方からエスコートするのが普通だったのですが、最近は女性のほうが積極的になり、逆に男性をエスコートする立場になりました。「女性の方から情事を望んできたら、男性はその誘いに応ずるのが当然だ。また、応じないようでは男の恥だ!」・・・という、言い得て妙なりなことわざです。

【「す」のつくことわざ】つまり、男の度胸と心意気が試される時

ceasar@sit

いすずが青年を誘惑するGIF画像

最近では、明朗活発で積極的な行動に出る人を「肉食系」、大人しめで消極的な行動を取る人を「草食系」と呼ぶようになりました。そして、肉食系女子と草食系男子の増加は、男女間の恋愛関係に大きな変化をもたらしている傾向があるようです。今や「据膳食わぬは男の恥」ではなく、「据膳食わぬは女の恥」の時代です。

【「す」のつくことわざ】好きだからこそ上達するのです

albert_aspernatur

ことわざレス画像-好きこそ物の上手なれ

TwitterやFacebook、LINEなどで「好きこそ物の上手なれ」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。「興味や関心が高く、好きでそれを熱心にやるからこそ、上達するのだ」という意味を持ったことわざです。趣味と実益を兼ねて、何か一つに打ち込んでみましょう。

【「す」のつくことわざ】世の中を知り尽くした人に贈りましょう

albert_aspernatur

ことわざレス画像-酸いも甘いも噛み分けた

TwitterやFacebook、LINEなどで「酸いも甘いも噛み分けた」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。「人生経験を充分積んでいる人、世間の微妙な事情や人情の機微に通じ、分別がある人、世の中の裏も表も知っている人」をさすことわざです。一般的には世慣れた男女のことを指します。

【「す」のつくことわざ】調子に乗って身を滅ぼしてしまいました

albert_aspernatur

ことわざレス画像-粋は身を食う

TwitterやFacebook、LINEなどで「粋は身を食う」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。このことわざの「粋」は「すい」と読むのですが、「いき」と読んだら少しだけ意味が分かりやすくなるかと思います。「粋な人(人気者の意味です)ともてはやされた人が調子に乗り、やりたい放題な生活を送ったあげく、、最後に身を滅ぼす」ことを喩えたことわざです。

【「す」のつくことわざ】水と魚のように切っても切れない関係です

albert_aspernatur

ことわざレス画像-水魚の交わり

TwitterやFacebook、LINEなどで「水魚の交わり」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。

「水と魚の関係のように、非常に親密な友情や交際の様子」を喩えたことわざです。「う」のつくことわざで取り上げました『魚心あれば水心』とは意味が違いますのでご注意ください。

【「す」のつくことわざ】小さい時のクセは、なかなか直りません

albert_aspernatur

ことわざレス画像-雀百まで踊り忘れず

TwitterやFacebook、LINEなどで「雀百まで踊り忘れず」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。

雀は飛ぶとき、飛びはねる癖があるようです。そこがヒントになって「雀は死ぬまで飛びはねる癖が抜けないように、幼い時に身に付いた習慣は、年を取っても直らない」ということを諭したことわざです。

友達に知らせる