【日本の歴史 昭和時代末期~平成時代初期】バブル景気でこの世を謳歌する日本...
2015.08.08

【日本の歴史 昭和時代末期~平成時代初期】バブル景気でこの世を謳歌する日本 GIFまとめ

製造業を主体とした純粋な高度経済成長は70年代半ばに終結していました。80年代、日本企業はオイルショック以降続く不景気を乗り切るため、設備投資用に購入した国内外の遊休不動産を投機に回す「財テク商法」に走ります。それは本業とは一切関係のない多角経営化を日本の産業界にもたらし、主に不動産の買占めによる値上がりで資産が膨れ上がる、いわゆる90年代の「バブル景気」の原因を作るのでした。

【日本の歴史 昭和時代末期~平成時代初期】皇太子ご夫妻の総体ご観戦

katelynnaut

歴史年表1982年 高校総体鹿児島市で開催、皇太子ご夫妻と礼宮さ まがご臨席 桜島南岳の火山灰が鹿児島市を襲う|日本史人物&年号

西暦1982年(昭和57年)、鹿児島市で開催された高校総体で皇太子ご夫妻と礼宮様がご臨席されました。この年には桜島が噴火し、南岳の火山灰が鹿児島市一帯に降り積もりました。

【日本の歴史 昭和時代末期~平成時代初期】ゲームの形を変えたファミコン

karina@et

歴史年表1983年 任天堂「ファミコン」発売|日本史人物&年号

西暦1983年(昭和58年)、ゲーム製作会社の任天堂が家庭用ゲーム機「ファミリーコンピューター」を発売し、スーパーマリオシリーズ等、優良なソフトの同時販売も相まって一大ブームを巻き起こしました。

edwinamaxime

歴史年表1983年 県歴史資料館「黎明館」オープン|日本史人物&年号

西暦1983年(昭和58年)、藩主島津氏の居住であった鶴丸城跡に鹿児島県歴史資料館「黎明館」がオープンしました。この資料館の近辺には、明治維新最大の功労者の一人である西郷隆盛銅像が建立されています。

【日本の歴史 昭和時代末期~平成時代初期】初の迷宮入り「グリコ・森永脅迫事件」

isom@quisquam

歴史年表1984年 グリコ・森永脅迫事件|日本史人物&年号

西暦1984年(昭和59年)、菓子メーカーのグリコ・森永乳業への脅迫事件が発生し、経営者が誘拐される事態が起きました。事件は未解決のまま今日に至り、時効を迎えています。

【日本の歴史 昭和時代末期~平成時代初期】日本最大の航空機事故

leonor@unde

歴史年表1985年 日航機墜落事故死者520人 桜島爆発で鹿児島市にどか灰 鹿児島市電、 上町・伊敷線廃止|日本史人物&年号

【日本の歴史 昭和時代末期~平成時代初期】再び東京サミット

katelynnaut

歴史年表1986年 東京サミット開催 三原山大噴火|日本史人物&年号

【日本の歴史 昭和時代末期~平成時代初期】国鉄の民営化

judson_consequatur

歴史年表1987年 国鉄分割民営化、JR発足 首相に竹下登|日本史人物&年号

【日本の歴史 昭和時代末期~平成時代初期】青函連絡船の廃止と本州・四国の架け橋完成

jazmin6et

歴史年表1988年 青函トンネル開通 瀬戸大橋開通|日本史人物&年号

【日本の歴史 昭和時代末期~平成時代初期】昭和天皇ご崩御により、昭和64年は1月7日で終わった

nova_quasi

歴史年表1989年 昭和天皇没、皇太子明仁親王即位 消費税スタ ート 首相に宇野宗佑・海部俊樹|日本史人物&年号

【日本の歴史 昭和時代末期~平成時代初期】日本、湾岸戦争に間接的に参加

alphonso_dolorum

歴史年表1990年 湾岸戦争で多国籍軍に50億ドル支援|日本史人物&年号

【日本の歴史 昭和時代末期~平成時代初期】日本初の自衛隊海外派遣

annetta14et

歴史年表1991年 首相に宮沢喜一郎 自衛隊ペルシャ湾の地雷除 去|日本史人物&年号

【日本の歴史 昭和時代末期~平成時代初期】ゆとり教育のスタート

wilfred@est

歴史年表1992年 学校週五日制スタート|日本史人物&年号

友達に知らせる