【日本の祭 中京・西日本編】北は北海道から南は沖縄まで 伝統行事を象徴する...
2015.08.03

【日本の祭 中京・西日本編】北は北海道から南は沖縄まで 伝統行事を象徴するGIF12選

中京地方や近畿圏以西で神道や神仏習合の影響が強くなり、神社・寺社主催の祇園祭が各地で行われるようになる一方、四国地方では徳島県の阿波踊りや高知県のよさこい祭りに代表されるように、どのお祭りのジャンルにも属さないユニークなお祭りが大々的に行われています。日本のお祭りの大半は国・県・市等から「重要無形民俗文化財」に指定され、これからも継承されるべきものなのだと思います。

【日本の祭 中京・西日本編】山梨県~富士吉田市「吉田火祭」

tressie2eos

日本の祭り 山梨県富士吉田市 吉田の火祭GIF画像

[元動画] https://www.youtube.com/watch?v=Y6FpEEvRTqQ吉田火祭は山梨県富士吉田市上吉田で行われるお祭りで、日本三大奇祭の一つに数えられています。北口本宮冨士浅間神社と諏訪神社の両社による例大祭で、毎年8月26日の「鎮火祭」と、8月27日の「すすき祭り」の2日間にわたって行われます。祭事の背景には富士山への民間信仰や、富士五湖周辺の風俗習慣、神仏習合の姿が見られるたりと民俗学的要素が含まれています。2012年(平成24年)に国の重要無形民俗文化財に指定されました。

【日本の祭 中京・西日本編】福井県~敦賀市「敦賀まつり」

tressie2eos

日本の祭り 福井県敦賀市 敦賀まつりGIF画像

[元動画] https://www.youtube.com/watch?v=jEmMBYjnhIE敦賀まつりは福井県敦賀市にで行われるお祭りで、市内の4つの商店街「駅前商店街・本町商店街・神楽商店街・相生商店街」が主催となって行われる敦賀の大型イベントの一つです。気比神宮を意味する「けいさん祭り」とも呼ばれます。

【日本の祭 中京・西日本編】福井県~坂井市「三国祭」

tressie2eos

日本の祭り 福井県坂井市三国町 三国祭GIF

[元動画] https://www.youtube.com/watch?v=R99SSbWSDKg三国祭は福井県坂井市三国町で行われる三國神社の春祭りで、富山県高岡市の御車山祭、石川県七尾市の青柏祭と合せて北陸三大祭と呼ばれています。毎年5月19日(例大祭)、20日(山車神輿巡行・中日祭)21日(後日祭)という行事進行で3日間行われます。2006年(平成18年)に県の無形民俗文化財に指定されています。

【日本の祭 中京・西日本編】和歌山県~東牟婁郡那智勝浦町「那智の扇祭(火祭)」

Morihiro Misumi

那智の扇祭り(火祭り) 扇たて練習

扇祭りとは、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町熊野那智大社で行われる例大祭の事を指します。熊野那智大社の例大祭は、別称「那智火祭り」で知られています。例年7月14日にとり行われます。扇祭りは「那智の火祭り」として1960年〈昭和35年〉に、県の無形民俗文化財に指定されています。

【日本の祭 中京・西日本編】京都府~京都市「京都祇園祭」

stefan@porro

祇園祭で函谷鉾が京都の街を巡行jするGIF画像

[元動画] https://www.youtube.com/watch?v=xLfI5dqi7ts祇園祭りは京都の夏の風物詩であり、元は京都市東山の八坂神社(祇園社)の祭礼です。9世紀から続く最古のお祭りで、7月1日から1か月にわたって行われ、さまざまな美術工芸品で装飾された山鉾が公道を廻るので「動く美術館」と喩えられる事もあります。現在では山鉾町が主催する行事が「祇園祭」と広く認知されていて、重要無形民俗文化財に指定されています。

【日本の祭 中京・西日本編】大阪府~大阪市「なにわ淀川花火大会」

madyson2omnis

大阪淀川の花火大会の綺麗なGIF画像

[元動画] https://www.youtube.com/watch?v=RmW9kZOtl1gなにわ淀川花火大会(平成淀川花火大会)は毎年8月初めに大阪市の新淀川で開かれる花火大会で、花火祭りの性格を持った日本最大級の花火の祭典です。

【日本の祭 中京・西日本編】西日本~岡山県「亥の子祭り」

vita@doloremque

岡山県の伝統的な亥の子祭りのGIF画像

[元動画] https://www.youtube.com/watch?v=7xg-jJfQg3Q亥の子(いのこ)は、旧暦10月の亥の日を指し、亥の子祭りはその日に行われる年中行事です。主に西日本で見られるお祭りで、子供たちが家の前で地面をついて回り、餅を食べて家族の無病息災や子孫繁栄を祈ります。

【日本の祭 中京・西日本編】西日本~島根県津和野町「鷺舞」

vita@doloremque

島根県津和野町の鷺舞のGIF画像

[元動画] https://www.youtube.com/watch?v=tFDeN2ZU51I鷺舞(さぎまい)は八坂信仰の神社に奉納される伝統舞踊の事で、島根県津和野町や京都市の八坂神社で奉納されるものが知られています。津和野町のものは1994年(平成6年)に「津和野弥栄神社の鷺舞」として国の重要無形民俗文化財に指定されています。

【日本の祭 中京・西日本編】西日本~徳島県「阿波踊り」

delia@iste

徳島の阿波踊りが綺麗なGIF画像

[元動画] https://www.youtube.com/watch?v=HOKv1Bg-wIQ阿波踊りは徳島県を発祥とする盆踊りで、日本三大盆踊りの一つです。約400年の歴史を持った日本の伝統芸能の一つでもあり、夏には徳島県の各市町村で開催されますが、中でも徳島市の阿波踊りは国内最大規模を誇ります。「えらいやっちゃ、えらいやっちゃ、ヨイヨイヨイヨイ、踊るアホウに見るアホウ、同じアホウなら踊らなソンソン」の掛け声ですっかりポピュラーな阿波踊りは、日本を代表する伝統芸能として、近年では外国人にも広く認知されるようになりました。

【日本の祭 中京・西日本編】西日本~高知県「よさこい祭」

delia@iste

よさこい祭りで大きな旗を振る姿がかっこいいGIF画像

[元動画] https://www.youtube.com/watch?v=qYg-q12R7l4よさこい祭りは、毎年8月9日の前夜祭、8月10日と8月11日の本番、8月12日の全国大会と後夜祭の4日間にわたって高知県高知市で開催されるお祭りです。9日には約4,000発の花火を打ち上げる高知市納涼花火大会も開催されます。祭り自体は1954年から始まった新しいお祭りですが、既に四国三大祭りの一つに数えられています。元々は徳島の阿波踊りに対抗するために高知県の商工会議所が考案した、フリースタイルの衣装で踊るお祭りでした。

【日本の祭 中京・西日本編】西日本~長崎県「脇岬祇園祭」

violet@itaque

脇岬祇園祭りで白い浴衣を着た男性達が喧嘩をしているGIF画像

【日本の祭 中京・西日本編】西日本~沖縄県石垣島「獅子舞」

vita@doloremque

石垣島白保地区の獅子舞のGIF画像

友達に知らせる