【日本の祭 北陸編】北は北海道から南は沖縄まで 郷土文化を象徴するGIF12選
2015.08.03

【日本の祭 北陸編】北は北海道から南は沖縄まで 郷土文化を象徴するGIF12選

北陸は雪国として有名な地方で、特に新潟県南魚沼市や上越市の周辺は、日本でも五指に入る豪雪地帯になっています。越後湯沢や妙高高原など大規模なスキー場が集中し、飛騨・越後山脈をはじめとする幾つかの大山脈と、立山連峰や白山といった名山で構成された地理性もあって、どの祭りもスケールが大きく、雄大なのが最大の特徴です。北陸地方の12のお祭りを取り上げてみました。

【日本の祭 北陸編】富山県~富山市「越中八尾曳山祭」

tressie2eos

日本の祭り 富山県富山市八尾地域 越中八尾曳山祭GIF画像

【日本の祭 北陸編】富山県~高岡市「戸出七夕祭」

tressie2eos

日本の祭り 富山県高岡市戸出地区 戸出七夕まつりGIF画像

【日本の祭 北陸編】富山県~魚津市「たてもん祭」

tressie2eos

日本の祭り 富山県魚津市 たてもん祭りGIF画像

【日本の祭 北陸編】富山県~氷見市「氷見祇園祭」

tressie2eos

日本の祭り 富山県氷見市 氷見祇園祭GIF画像

[元動画] https://www.youtube.com/watch?v=0vZdPdegxKo
氷見祇園祭は江戸時代中期から続いている富山県氷見市のお祭りです。氷見市街で毎年7月13~15日の3日間にわたって行われる夏季例大祭で、2006年(平成18年)に「とやまの文化財百選(とやまの祭り百選部門)」に選定されています。

【日本の祭 北陸編】富山県~氷見市「まるまげ祭」

tressie2eos

日本の祭り 富山県氷見市 まるまげ祭りGIF画像

[元動画] https://www.youtube.com/watch?v=B2cWF6tnRYk
まるまげ祭は、こちらも氷見市で行われているお祭りで、毎年4月17日に開催されています。かつて幸せな結婚を願った芸妓たちが、年に1度の休日に、人妻を象徴する「丸まげ」を結い、市内の千手寺(幸町)の観音様に願かけをしたのが由来と伝えられています。

【日本の祭 北陸編】富山県~小矢部市「津沢夜高祭」

tressie2eos

日本の祭り 富山県小矢部市津沢地区 津沢夜高祭りGIF画像

[元動画] https://www.youtube.com/watch?v=vdE8SyMwVas
津沢夜高祭は富山県小矢部市津沢地区で行われる田んぼのお祭りです。毎年6月の第1週木曜日の夕方より前夜祭が行われ、一日目の第1金曜日には「あんどんのコンクール」が、二日目の第1土曜日には本番の「あんどん倒し」が行われます。2006年(平成18年)に、「とやまの文化財百選(とやまの祭り百選部門)」に選定されています。

【日本の祭 北陸編】富山県~小矢部市「酒とり祭り」

tressie2eos

日本の祭り 富山県小矢部市下後亟神明宮 酒とり祭りGIF画像

[元動画] https://www.youtube.com/watch?v=YOJ0XiFGrMo
酒とり祭りは全国でも珍しい奇祭の一つです。ふんどし一本姿の25歳の厄男たちが、先を争って神官のくみ出す神酒を柄杓で受け、参詣人や見物人に振る舞い、無病息災、五殻豊稽を祈願します。酒とり祭りは300年以上続いている神事です。

【日本の祭 北陸編】石川県~金沢市「金沢百万石まつり」

tressie2eos

日本の祭り 石川県金沢市 金沢百万石まつりGIF画像

[元動画] https://www.youtube.com/watch?v=4_5nRvJX65s
金沢百万石まつりは、石川県金沢市で毎年6月に行われているお祭りです。加賀藩藩主の前田利家が1583年6月、金沢城に入城したことにちなんで始められたもので、入城の行列を再現した百万石行列をはじめ、薪能、茶会等のイベントが、6月の第1土曜日から3日間かけて行われます。

【日本の祭 北陸編】石川県~白山市「ほうらい祭」

tressie2eos

日本の祭り 石川県白山市鶴来地区 ほうらい祭りGIF画像

[元動画] https://www.youtube.com/watch?v=aIxPZ68crGQ
石川県白山市鶴来地区で毎年10月初旬に開催されているお祭りです。金劔宮の神輿を先頭に、邪気を払う棒振りの役目を果たす「獅子方」と、神への感謝を表すために作られた武者人形などの「造り物」で構成された神輿渡御の行列が二日間練り歩きます。白山市の無形民俗文化財に指定されています。

【日本の祭 北陸編】石川県~加賀市「こいこい祭」

tressie2eos

日本の祭り 石川県加賀市 こいこい祭りGIF画像

[元動画] https://www.youtube.com/watch?v=utzsw8a5bwQ
石川県加賀市で毎年9月22日、23日の2日間にわたって行われるお祭りで、山中温泉最大のイベントになっています。

【日本の祭 北陸編】石川県~加賀市「ぐず焼き祭」

tressie2eos

日本の祭り 石川県加賀市 ぐず焼き祭りGIF画像

[元動画] https://www.youtube.com/watch?v=Nk-hYU6B6iw
こちらも石川県加賀市で、毎年8月27~29日の3日間にわたって行われるお祭りです。竹藁を刺したグズという長さ7~8mにも及ぶ大きなドンコをかつぎ、動橋駅周辺を練り歩きます。

【日本の祭 北陸編】石川県~鳳珠郡能登町「あまめはぎ」

tressie2eos

日本の祭り 石川県鳳珠郡能登町 あまめはぎGIF画像

[元動画] https://www.youtube.com/watch?v=BBOdD_Aun4I
石川県の輪島市や鳳珠郡能登町に伝わる、妖怪アマメハギを祀った伝統行事です。アマメハギとは、囲炉裏や火鉢でできた火だこ(アマメ)を剥ぎ取る妖怪の事で、「能登のアマメハギ」という名称で1979年(昭和54年)重要無形民俗文化財に指定されました。

友達に知らせる