【日本の歴史 平安時代後期】皇室お抱え武装集団の二大勢力 源氏と平氏の覇権...
2015.07.14

【日本の歴史 平安時代後期】皇室お抱え武装集団の二大勢力 源氏と平氏の覇権争い  まとめ

上皇による院政の開始からちょうど100年後、皇室内にそれぞれ大きな勢力圏を持つまでに成長した源氏と平氏の2大武士集団が、山口県下関と九州の境目にある壇ノ浦で、一族の命運を担う形で決戦を行いました。安徳天皇と三種の神器を奉じて都落ちした平氏でしたが奮戦及ばず、結果は源氏の勝利に終わりました。そして、この決戦に勝った方が次の時代を切り拓く原動力となったのです。

【日本の歴史 平安時代後期】前九年の役

elwyn_quas

歴史年表1051年 前九年の役(→1062)|日本史人物&年号

【日本の歴史 平安時代後期】後三年の役

paris78rerum

歴史年表1083年 後三年の役(→1087)|日本史人物&年号

【日本の歴史 平安時代後期】白河上皇による 院政の開始

gaston2voluptates

歴史年表1086年 院政の開始(白河上皇)|日本史人物&年号

【日本の歴史 平安時代後期】武士団の頭領への荘園寄進を禁じる

anabelletempore

歴史年表1091年 源義家への荘園の寄進を禁ず|日本史人物&年号

【日本の歴史 平安時代後期】無視できない勢力に成長を遂げた武士集団

shyannepariatur

歴史年表1098年 源義家、院の昇殿許される|日本史人物&年号

【日本の歴史 平安時代後期】官位を賜り、公家を目指した平氏

raoul86aut

歴史年表1135年 平忠盛、海賊の首領を捕らえた功で子清盛 従四位下に叙す|日本史人物&年号

【日本の歴史 平安時代後期】鳥羽上皇、出家する

robin66libero

歴史年表1141年 鳥羽上皇、出家する 崇徳天皇法王の意で 近衛天皇に譲位|日本史人物&年号

【日本の歴史 平安時代後期】後白河天皇即位、藤原頼長の内覧を止める

charlene_culpa

歴史年表1155年 後白河天皇即位、頼長の内覧を止める 諸国飢 饉|日本史人物&年号

【日本の歴史 平安時代後期】平治の乱|

kayli@optio

歴史年表1159年 平治の乱|日本史人物&年号

【日本の歴史 平安時代後期】日宋貿易の開始

zoila_architecto

歴史年表1172年 宋の明州の使者、法王清盛に物を送る|日本史人物&年号

【日本の歴史 平安時代後期】武士を重んじた源氏と武士をないがしろにした平氏の壇ノ浦での決戦

hunter@quam

歴史年表1185年 壇ノ浦の戦 平氏滅亡 島津忠久、島津荘下司職に補任|日本史人物&年号

【日本の歴史 平安時代後期】兄頼朝の追討令で源義経、陸奥の藤原秀衝のもとに逃れる

taya66explicabo

歴史年表1187年 源義経、陸奥の藤原秀衝のもとに逃れる|日本史人物&年号

友達に知らせる