【日本の名車】職人魂と世界最高水準の生産技術の結晶 まとめ
2015.04.27

【日本の名車】職人魂と世界最高水準の生産技術の結晶 まとめ

かつての日本車の代名詞は「安かろう、悪かろう」でしたが、今では世界トップクラスの最高品質という高い評価を得ています。例えば、新興市場14地域におけるイメージ調査でも、日本車がダントツのトップに挙げられ、米消費者団体の調査でも、推薦車種に日本車がたびたび挙げられています。信頼性が高く、燃費のよい車にこだわる日本の職人魂と世界最高水準の生産技術の結晶である名車の数々をまとめてみました。

【日本の名車】ミニバン型乗用車の新風児

lavern_iste

かっこいいトヨタのエスクァイアが華麗に存在感を放っているGIF画像

【日本の名車】トヨタとスバルの共同作品

lavern_iste

かっこいいトヨタの86が凄い存在感を放っているGIF画像

【日本の名車】初代は日本で初めてV型6気筒エンジンを積みました

lavern_iste

かっこいいホンダのレジェンドが華麗に存在感を放っているGIF画像

【日本の名車】グローバルオペレーション改革の一翼を担う車

lavern_iste

かっこいいホンダのヴェゼルが凄い存在感を放っているGIF画像

【日本の名車】勝負は最初からついていた

lawson2consequatur

世界最高レベルの最速日本車が韓国で最速の車と競争し楽勝だったGIF画像

【日本の名車】スポーツカーというよりスーパーカー

lavern_iste

かっこいい日産のスカイラインが華麗に走行しているGIF画像

【日本の名車】ユニークな名前に込めた願い

lavern_iste

かっこいい日産のノートが華麗に存在感を放っているGIF画像

【日本の名車】夢がそのまま形になった車

lavern_iste

かっこいい日産のエクストレイルが華麗に存在感を放っているGIF画像

[元動画] https://www.youtube.com/watch?v=wJVL3mOHzDc
エクストレイルは日産自動車が2000年から製造・販売するミドルサイズのSUV型の乗用車で、1997年(平成9年)の第32回東京モーターショーに出品されていた「トレイルランナー」をルーツとし、そのコンセプトを叩き台に市販化された車がエクストレイルです。

【日本の名車】往年のセドリックとグロリアの遺志を継ぐ車

lavern_iste

かっこいい日産のフーガが華麗に走っているGIF画像

[元動画] https://www.youtube.com/watch?v=9j4AN3JS_sg
フーガは2004年10月、40年以上の歴史を持つセドリックおよびグロリアの後継として開発された、サラブレッド的な車です。車名の由来は、音楽用語の「フーガ」と日本語の「風雅」から来ていて、そこには「フーガのように調和と上品に満ち、優美さ(風雅さ)を兼ね備える車」という意味が込められているのだそうです。

【日本の名車】マツダ・カペラの後継車

lavern_iste

かっこいいマツダのアテンザが華麗に走っているGIF画像

[元動画] https://www.youtube.com/watch?v=gZnPdut4a74
アテンザはマツダが製造・発売する乗用車で、カペラの事実上の後継車として発売されました。
車名の由来は、イタリア語で「注目」を意味する「アテンツィオーネ」に由来した造語であるとされています。人々の注目を集める車になるよう願われて命名されたのだそうです。

【日本の名車】世界に愛されている「インプ」

mexi

アメリカでスタックしたパトカーをスバル車が牽引しているGIF画像

[元動画] https://www.youtube.com/watch?v=bQ-8vQmX7Xc
日本では「インプ」の愛称で親しまれている、スバルのインプレッサがスタックしたパトカーを牽引しているGIFです。意外にもレガシィの下位モデルという位置付けで登場した車でしたが、世界市場、特にヨーロッパ市場を狙ったスバルの世界戦略車としての役割を担っていて、アメリカでも人気の車種の一つです。車名の由来は「紋章」「金言」などの意味を持つ英語「IMPRESA」をもじったものだと言われています。

【日本の名車】インプレッサの分身、XV

lavern_iste

かっこいいスバルのXVが華麗に走っているGIF画像

[元動画] https://www.youtube.com/watch?v=dC1_HYGf1_8
XVは、スバルブランドを展開する富士重工業が生産・販売するクロスオーバーモデルのSUVです。スバル・インプレッサの派生車で、インプレッサの3代目をベースに開発されました。車名の由来はCrossover(=X-over) Vehicleを意味しているとの事です。

友達に知らせる