【アニメキャラ 今日は何の日? 8月29日】菊地真に白馬探、秋田県記念日な...
2016.08.29

【アニメキャラ 今日は何の日? 8月29日】菊地真に白馬探、秋田県記念日などのGIF画像集

『8月29日』は、男にモテたい雄んなの子『菊地真』。翼がなくても空は飛べる『鈴鹿アキヲ』。怪盗とキャラが被る『白馬探』。ハーレムの邪魔はしない親友『舞子集』などです。
記念日は、弟子と名前が同じ『洗礼者ヨハネの斬首の祭日』。秋田県が生まれた『秋田県の記念日』などです。
今回はそんな『8月29日が誕生日のアニメキャラ・声優・記念日』をGIF画像と共にご紹介します。

【8月29日が誕生日のアニメキャラ】菊地真

GIF画像まとめ

#アイドルマスター #THE IDOLM@STER 菊地真

『アイドルマスター』の、菊地真(きくち まこと)
声優は平田宏美


レーサーである父から男の子のように育てられたボクっ子。

その外見から女子からの人気も高いが、男子からも人気も得たいと思っています。

(しかし昔から“雄んなの子”は男子からも人気が高いです)

【8月29日が誕生日のアニメキャラ】鈴鹿アキヲ

tyra@qui

上空から鈴鹿アキヲが巨大ロボットを蹴るGIF画像

『こいこい7』の、鈴鹿アキヲ(すずか あきを)
声優は儀武ゆう子


美少女戦隊「こいこい7」のメンバーの1人。

メインヒロインの飛鳥ヤヨイと違い、翼を生やす事無く空中を移動することができます。

重度の特撮オタクで、自作のヒーロースーツをきてパトロールをしています。

【8月29日が誕生日のアニメキャラ】白馬探

GIF画像のまとめ

[まじっく快斗]変身する黒羽快斗のGIF画像

『まじっく快斗』の、白馬探(はくば さぐる)
声優は宮野真守

怪盗キッドのライバルで、彼を捕まえようとしているロンドン帰りの金髪の高校生探偵。

キザで芝居がかったセリフの言い回しをするという、怪盗キッドとキャラが被っている。

東の高校生探偵の工藤新一、西の高校生探偵の服部平次らと並ぶほどの有名な高校生探偵。


ドラマでは“大阪弁で喋る”という改変を受けました。
(これでキッドとは被らない!)

【8月29日が誕生日のアニメキャラ】舞子集

mero

ニセコイの舞子集がドヤ顔で指差すGIF画像

『ニセコイ』の、舞子集(まいこ しゅう)
声優は梶裕貴


モテモテハーレム主人公の幼馴染で、女の子の情報に詳しくイケメンだけれど言動と行動が残念すぎて、主人公のハーレムの邪魔をしない、典型的なギャルゲーの“安全な”親友キャラです。

【8月29日が誕生日のアニメキャラ】その他

mero

ニセコイの舞子集が気持ち悪い笑顔を見せるGIF画像

他にも、

『ベイビーステップ』の高木朔夜
『ワールドトリガー』の太刀川慶
『妖狐×僕SS』の夏目残夏 
『ハイキュー!!』の鷲尾辰生 

などが誕生日です。

【8月29日の外国の記念日】トート1日(古代エジプト)

gustave@nobis

青白い黄泉の帝王トート(明日海りお)がトップの羽根を背負ってシャンシャンを振るGIF画像

エジプト暦の最初の日。ユリウス暦に換算すると、8月29日となります。

「トート」は古代エジプトの知恵を司る神であり、書記の守護者、楽器の開発者、創造神、そして“時の管理人”でもあります。

【8月29日の宗教の記念日】洗礼者ヨハネの斬首の祭日

bryon_incidunt

クマの首を切り取り剥製にする様をセルフィーする男性のGIF画像

この日は、洗礼者ヨハネが斬首された日とされている、キリスト教の祭日です。


洗礼者ヨハネはヨルダン川でイエスらに洗礼を“授け”、イエスの弟子の“使徒ヨハネ”とは別人です。

【8月29日の日本の記念日】ケーブルカーの日

houston2enim

強風でケーブルカーが揺れているGIF画像

1918年のこの日、現在の近畿日本鉄道の大阪電気軌道の子会社の生駒鋼索鉄道が、奈良県生駒山に日本初となるケーブルカー、現・生駒鋼索線を開業させたことを記念して制定されました。

生駒鋼索線は現在も稼動しており、猫や犬を模した気持ちわr・・・ゲフンゲフン、可愛らしいデザインのしています。

【8月29日の日本の記念日】文化財保護法施行記念日

日暮学

世界遺産―古都奈良の文化財 東大寺

1950年のこの日、国宝や重要文化財の保護などを目的とした「文化財保護法」が施行されたことを記念して、1951年に制定されました。


この法律は1949年1月26日に現存する世界最古の木造建築物群である法隆寺の金堂で火災が発生したことがきっかけで、制定されました。

【8月29日の日本の記念日】秋田県の記念日

ewell_et

秋田犬が居なくなった飼い主を見つけて凄く喜ぶGIF画像

1871年のこの日、廃藩置県で、初めて秋田県という名称が使われたことを記念して、1965年に秋田県が制定しました。


「秋田県」の元の名は「久保田藩」でしたが、1871年の3月に、この地方が昔は「秋田」と呼ばれていたことから「秋田藩」と名称を変更して、同年の8月の廃藩置県で「秋田県」となりました。
8月29日(明治4年7月14日) - 廃藩置県に伴い、秋田県・本荘県・岩崎県・亀田県・矢島県を設置(これを記念して8月29日は県の記念日となっている)。

【8月29日の日本の記念日】焼き肉の日

ceasar@sit

長門有希ちゃんの消失の長門有希がお肉を見つめるGIF画像

「ヤ(8)キニ(2)ク(9)」の語呂合わせで、1993年に事業協同組合全国焼肉協会が制定しました。

“夏バテ気味の人に焼肉を食べてスタミナをつけてもらおう”という日であり、早い話が“焼き肉店に行って焼き肉を購入しましょう”という日です。

友達に知らせる