【「ひ」のつくことわざ】人間のエゴや執念を実感させる「ひ」のつくことわざ11選
2016.08.28

【「ひ」のつくことわざ】人間のエゴや執念を実感させる「ひ」のつくことわざ11選

世間的に知られている「ひ」のつくことわざは、主なもので11個あります。いずれも「ヒッ!」と悲鳴を上げるほどではありませんが、人間のエゴや執念をそこはかとなく実感させるものばかりで、ある意味、人間の暗部や弱さに触れるような気がします。ことわざは人間の心の機微や行いを問いただしたり、褒めたたえたりするために生まれた一種の哲学ですから、これを機会に自分の行動規範を見直すのも良いかもしれません。

【「ひ」のつくことわざ】100回聞くより、1回見た方が良く分かります

albert_aspernatur

ことわざレス画像-百聞は一見に如かず

TwitterやFacebook、LINEなどで「百聞は一見に如かず」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。「100人乗っても大丈夫」・・・ではなく、「100回聞くより、1回でも見た方がより物事の本質が理解できる」または「何度繰り返して聞いても、実際に見ること以上には及ばない」ことを指したことわざです。頭でっかちではなく、実際に見た、体験した物事を大事にしましょう、ということですね。

【「ひ」のつくことわざ】冗談が本当になってしまった!

albert_aspernatur

ことわざレス画像-瓢箪から駒

TwitterやFacebook、LINEなどで「瓢箪から駒」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。日常生活ではたまに、どこかに直しこんでしまって場所がすっかり分からなくなったものが、ひょんなことで出てくることがあります。「意外な所から意外な物が出る」ことから転じて「冗談半分で言い出したことが事実になってしまった」時に使われるようになったことわざです。「嘘から出た実(まこと)」と同じ意味を持っています。

【「ひ」のつくことわざ】物事がおきるのには必ず原因があります

albert_aspernatur

ことわざレス画像-火のないところに煙は立たぬ

TwitterやFacebook、LINEなどで「火のないところに煙は立たぬ」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。火災は必ず、火種が発生することで起きてしまう災害です。このことから、「全く事実がない所に噂は立たない。噂が立つからには、必ず何らかの根拠がある筈だ」という意味で使われるようになったことわざです。ですから、有名人のスキャンダルも、あながちデマではないケースが多々見られます。

【「ひ」のつくことわざ】「要領を得ない人」のことです

albert_aspernatur

ことわざレス画像-瓢箪鯰

TwitterやFacebook、LINEなどで「瓢箪鯰」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。例えばドジョウやウナギ、ナマズのように「表面がぬめっていて、なかなか素手で捕まえることが出来ない」魚の状態から転じて「のらりくらりと受け答えをしてさっぱり要領を得ない者」を指すことわざになりました。

【「ひ」のつくことわざ】因果は自分にもはね返ってきます

albert_aspernatur

ことわざレス画像-人を呪わば穴二つ

TwitterやFacebook、LINEなどで「人を呪わば穴二つ」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。「他人を呪って殺そうとしても、その報いで結局は自分の墓穴も掘らなければならなくなる」「人に害を与えれば、結局は自分も同じように害を受けることになってしまう」ということを指したことわざです。別の表現では「因果応報」になります。またこの「穴」は「墓穴」を指します。

【「ひ」のつくことわざ】一度でいい、チャンスをください!

albert_aspernatur

ことわざレス画像-髀肉之嘆

TwitterやFacebook、LINEなどで「髀肉之嘆」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。「功名を立てたり、技量・手腕を発揮したりする機会がなく、いたずらに時を過ごすこと、また、そんな状態のむなしさを嘆く」ことを喩えたことわざです。組織の歯車として埋没してしまい、チャンスが与えられずに腐ってしまった人などに使われる言葉です。

【「ひ」のつくことわざ】「物事をわきまえず、人まねばかりすること」です

albert_aspernatur

ことわざレス画像-顰に効う

TwitterやFacebook、LINEなどで「顰に効う」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。「物事の善し悪しや場を考えずに、いたずらに人真似をする」という意味のほかに、「人にならって行動する」行いを自ら謙遜して使うことわざです。

【「ひ」のつくことわざ】元はクールな意味だったのですが・・・

albert_aspernatur

ことわざレス画像-尾生の信

TwitterやFacebook、LINEなどで「尾生の信」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。元の意味は「命を賭して約束を守ること」「信義が固いこと」を指していたのですが、時代が変わって今では「馬鹿正直で融通が利かない者」を指すことわざになってしまいました。

【「ひ」のつくことわざ】さりげなく割り込んできて、居場所を取られました

albert_aspernatur

ことわざレス画像-庇を貸して母屋を取られる

TwitterやFacebook、LINEなどで「庇を貸して母屋を取られる」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。ちょっとした親切心が仇になってしまった時に使いたいことわざです。「家の一部を善意で貸したために結局、その全部が奪い取られてしまった」という意味を持ち、「保護してやった恩を仇(あだ)で返されること」を喩えたことわざです。

【「ひ」のつくことわざ】「目上の人にこびる」ことです

albert_aspernatur

ことわざレス画像-髭の塵を払う

TwitterやFacebook、LINEなどで「髭の塵を払う」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。髭の塵をかいがいしく払う・・・なんてサービス精神旺盛な人のでしょう。しかし、ことわざの世界ではそのような人の売名行為はあざけりの対象にされ、このことわざでケチョンケチョンにやり込めてしまいます。「目上の者にこびへつらう」ことを喩えたことわざなのですが、「胡麻をする」と同じ意味です。

【「ひ」のつくことわざ】敗北しても「平静を装う」ことです

albert_aspernatur

ことわざレス画像-引かれ者の小唄

TwitterやFacebook、LINEなどで「引かれ者の小唄」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。「引かれ者(ひかれもの)」とは「江戸時代、処刑の為に刑場に引かれていったり、裸馬に乗せられて市中を引き回されたりした罪人など」を指した言葉です。「戦い敗れても虚勢を張って鼻歌を歌う」ことから転じて「敗者が平気を装って強がる様子」を指すことわざになりました。通俗的には「負け惜しみが強い」という意味になります。

友達に知らせる