【「に」のつくことわざ】後悔と出世について触れた「に」のつくことわざGIF...
2016.08.21

【「に」のつくことわざ】後悔と出世について触れた「に」のつくことわざGIF7+3選

世間的に知られている「に」のつくことわざは、およそ10個ありますが、ここでは主に後悔と出世にまつわる珠玉のことわざを紹介したいと思います。「に」のつくことわざは、サラリと受け流せるものが多いように思えるのですが、実は長い人生の中でたびたび遭遇する「家族愛」や「出世」、「後悔」や「病気」といった出来事を取り上げていますので、結構重い内容が込められています。少し気を引き締めて取り掛かってみてください。

【「に」のつくことわざ】仲の良い夫婦のことです

albert_aspernatur

ことわざレス画像-似た者夫婦

TwitterやFacebook、LINEなどで「似た者夫婦」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。「仲が良い夫婦は、性格や好みが互いによく似る」ということを喩えたことわざで、「仲の良い夫婦」そのものを指すことがあります。夫婦仲睦まじく、幸せな家庭を築いてください。

相性バッチリでchoo choo train

Kousuke Hamano

普通で平凡な夫婦

仲の良さそうな夫婦が、息がピッタリ合ったExileのchoo choo trainを満面の笑顔で披露するGIF画像です。仲が良くなると夫婦って、どことなく顔つきも似てくるような気がします。

【「に」のつくことわざ】魚以外にいろいろと置き換えて表現できます

albert_aspernatur

ことわざレス画像-逃がした魚は大きい

TwitterやFacebook、LINEなどで「逃がした魚は大きい」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。「もう少しで手に入れられたのに、つい逃がしてしまった。なんだか自分のものを失ったように思えて、悔やまれる」といった風に、後悔を謳ったことわざです。それが反語的に解釈されるようになり、今では「取り逃がしたものは、それがどんなものであれ、素晴らしいものだったように思える」など、自らを慰め励ます内容が伴うようになりました。

我ながら、やっぱりでかかったなぁ~

eden@nam

男性が巨大な魚を取り逃がすGIF画像

[元動画] https://www.youtube.com/watch?v=PKq9RVe84rI失ったその時のチャンスはもう、二度と取り返せません。だからこそ人は「惜しかったなぁ~、あの時、ああしてればよかったな」等と悔やむ一方で、「いや、実にいい体験をした」と、後々で良い思い出話にできるよう前を向き、さらに努力を積み重ねて何かを実現していける生物なのかもしれません。

【「に」のつくことわざ】物事は繰り返される・・・

albert_aspernatur

ことわざレス画像-二度あることは三度ある

TwitterやFacebook、LINEなどで「二度あることは三度ある」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。

「同じようなことが二度続けば、続けてもう一度何かが起こるかもしれない。物事は、往々にして繰り返されるものだ」と、このことわざの発案者の舌打ちが聞こえてきそうなことわざです。良い出来事が続けば言うことなしですが、パターン的に悪いことばかり続くのが世間の常です。

【「に」のつくことわざ】つい、欲張ってしまって・・・

albert_aspernatur

ことわざレス画像-二兎を追う者は一兎をも得ず

TwitterやFacebook、LINEなどで「二兎を追う者は一兎をも得ず」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。

「あ」のつくことわざでご紹介しました「虻蜂取らず」と同じ意味のことわざです。「同時に二つの物事をしようとすると、二つとも成功しない」という意味ですね。欲の皮を突っ張らせず、一つ一つしっかり消化していきましょう。

このことわざの別の表現がコレです

Prfm_49

二兎を追う者は一兎をも去る

[元動画] https://www.youtube.com/watch?v=oTmYOUGQkTk

上記ことわざの別表現に、「二兎を追う者は一兎をも去る」というものがあります。人間やっぱり、欲を出しすぎると手痛い目に遭うことが多くなるようです。

【「に」のつくことわざ】病気をもたらす子鬼のことです

albert_aspernatur

ことわざレス画像-二豎

TwitterやFacebook、LINEなどで「二豎」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。

現代ではほぼ使われていませんが、二豎の「豎」は子供を指す古い言葉です。かつての人間社会では、病気を発症させ、発症後の変化をもたらす忌むべき存在が、体内に巣食う「子鬼」だとされてきました。現代風に言えば「ウイルス」「細菌」ですね。「病魔」が転じて「病気や疾病」そのものを指すようになったことわざです。

【「に」のつくことわざ】嫌われ者ほど出世しやすい?

albert_aspernatur

ことわざレス画像-憎まれっ子世に憚る

TwitterやFacebook、LINEなどで「憎まれっ子世に憚る」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。

世の中は随分と理不尽なもので、人から嫌われ、憎まれるような人ほど世間に出、幅を利かせて威勢をふるうものです。
「憎まれる人に限って出世し、権威を誇示して力をふるう」と嘆きの声が聞こえてきそうなことわざです。

【「に」のつくことわざ】出世したら一度は故郷に帰りましょう

albert_aspernatur

ことわざレス画像-錦を着て夜行くが如し

TwitterやFacebook、LINEなどで「錦を着て夜行くが如し」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。

「立身しても故郷に帰らないということは、錦を着たのに誰にも見られないのと同じで、甲斐がない」という意味をもったことわざです。成功したら、顔見せに一度は郷里に帰るのも良いと思います。

友達に知らせる