【「ち」のつくことわざ】言い訳めいた格言が目につく「ち」のつくことわざGI...
2016.08.10

【「ち」のつくことわざ】言い訳めいた格言が目につく「ち」のつくことわざGIF10+おまけ選

世間的に知られている「ち」のつくことわざは、実は10個ほどしかありません。これらことわざの特徴としては、ほぼ全部が「言い訳」めいたものであることで、主に「人の誤った考えや言動を正す」という本来のことわざの趣旨からすれば、ややそぐわない一面を有しています。でも、多少グダグダな内容を伴うことわざであっても、浅はかな人間の軽挙妄動を的確に捉えているところもまた、「ち」のつくことわざの魅力の一つです。

【「ち」のつくことわざ】「血族や同胞同士が争う」という意味もあります

albert_aspernatur

ことわざレス画像-血で血を洗う

TwitterやFacebook、LINEなどで「血で血を洗う」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。血で血を洗っても、汚れは落ちません。それどころか益々血で汚れてしまいます。そこから「悪事に悪事をもって対処すること、殺傷(さっしょう)に対して殺傷で報復すること」という意味に転じ、さらには「血族や同胞同士が争うこと」を喩えるようになったことわざです。「目には目を、歯には歯を」「骨肉の争い」と同じ意味を持った、報復を意味することわざです。

【「ち」のつくことわざ】報復・・・そのものです

alta@ullam

血だらけせっけんで手を洗っているGIF画像

[元動画] https://www.youtube.com/watch?v=qh7z6Cbi794血が染み込んだ石鹸で、手についた血を洗い流そうとしても、なかなか落とせるものではありません。血を血で洗うとは、それだけで地獄絵図が延々と繰り返されていくばかりです。

【「ち」のつくことわざ】ささいなことも疎かにしてはいけません

albert_aspernatur

ことわざレス画像-塵も積もれば山となる

TwitterやFacebook、LINEなどで「塵も積もれば山となる」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。「ごくわずかなものでも、積み重ねれば大きなものになる」ということを喩えたことわざです。「どんなにささいなことも、おろそかにするな」という戒めの意味も持っています。企業に対するささいなクレームも、取るに足りないと放っておいたら、後でとんでもないクレームの嵐になって返ってきた・・・なんてことは実際の企業社会ではよくある話です。

【「ち」のつくことわざ】言うことがコロコロ変わりますね

albert_aspernatur

ことわざレス画像-朝令暮改

TwitterやFacebook、LINEなどで「朝令暮改」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。朝方:上司A「○○君、その書類は大事だから先に整理しておいて」夕方:上司A「○○君、その書類は後でいいから、こっちを先に片づけて」・・・「朝にある命令が下されたものの、その日の夕方に命令が変わってしまう」ことを指すことわざです。「命令や方針が頻繁に変わり、当てにならない」という意味を持っています。

【「ち」のつくことわざ】外見は似てても、中身が全然違います

albert_aspernatur

ことわざレス画像-提灯に釣鐘

TwitterやFacebook、LINEなどで「提灯に釣鐘」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。「提灯と釣鐘は形は似ているものの、重さがまったく違う」というところから、「外見はどうあれ、中身が似ても似つかないもの、ものごとが釣り合わないこと」を喩えていることわざです。 「月とすっぽん」「雲泥の差」も同じ意味で使われていることわざです。

【「ち」のつくことわざ】違う結果に見えて実は同じ内容、でも気付けない

albert_aspernatur

ことわざレス画像-朝三暮四

TwitterやFacebook、LINEなどで「朝三暮四」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。「表面的な違いにとらわれて、中身は同じであること」に気付けない人に使われることわざです。他にも「詐欺で人をだまし、バカにする」という意味もありますが、現在、デフレ経済を受けて一般的には「細々としたその日暮らし」という意味で捉えられ、使われています。 

【「ち」のつくことわざ】自分のためを思って言ってくれてるけど・・・

albert_aspernatur

ことわざレス画像-忠言は耳に逆らう

TwitterやFacebook、LINEなどで「忠言は耳に逆らう」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。「自分に対する忠告や諌める言葉は、聞く側の感情をかき乱すものだから、素直に聞き入れにくいものがある」という意味で使われていることわざです。「良薬は口に苦けれど病に利あり、忠言は耳に逆らえども行に利あり」は、孔子の言葉に由来しています。

【「ち」のつくことわざ】急場しのぎくらいにはなるでしょう

albert_aspernatur

ことわざレス画像-茶腹も一時

TwitterやFacebook、LINEなどで「茶腹も一時」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。「お茶を飲んだだけでも、しばらくは空腹をまぎらわせることができる」「本来の目的を達することはできなくても、急場をしのぐことはできる」といった風に、一時しのぎの有益について説いたことわざです。

【「ち」のつくことわざ】最近のアニメでも設定頻度が上がっています

albert_aspernatur

ことわざレス画像-竹馬の友

TwitterやFacebook、LINEなどで「竹馬の友」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。最近のアニメの設定でひんぱんに見られるのですが、家が昔から隣同士の男女、つまり「おさななじみ」を指すことわざです。

【「ち」のつくことわざ】思いがけない災難でまきぞえをくいました

albert_aspernatur

ことわざレス画像-池魚の殃い

TwitterやFacebook、LINEなどで「池魚の殃い」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。

「思いもしなかった災難に巻き込まれること」を指すことわざで、他にも「火事で家の一部が焼けること」から、「火事」そのものを指すことわざとしても使われています。

「巻き添えを食う」と同じ意味を持っています。

【「ち」のつくことわざ】腹を割って話し合える人のことを・・・?

albert_aspernatur

ことわざレス画像-知音

TwitterやFacebook、LINEなどで「知音」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。

一般的には「心の底から割って話せる友人、心が通い合う親友」という解釈がされていることわざですが、他にも多くの意味が後世に付け足され、「知り合い、知人」の意味の他に「男女が親しくすること、恋愛すること、愛人関係にあること」など、現在進行形にあることわざです。

「無二の友」は同じ意味を持ったことわざです。

友達に知らせる