【今日は何の日? 8月2日】パンツを買う日ではなくパンツを○○う日!などの...
2016.08.02

【今日は何の日? 8月2日】パンツを買う日ではなくパンツを○○う日!などのGIF画像集

『8月2日』の記念日は、マケドニアの『革命記念日』。軍事演習でパラシュート降下をした『ロシア空挺軍の日』。近年世界で評価されつつある『映画製作者たちの日』。パンツを買うのではなく、本命に……『パンツの日』。パンツと合わせてはいけない『カレーうどんの日』。そして海外出張『青森ねぶた祭り』などです。
今回はそんな『8月2日の記念日』と、『行事』をGIF画像と共にご紹介します。

【8月2日の世界の記念日】革命記念日(マケドニア共和国)

zyougayomiteruk

伊弉諾物質メリー マケドニアGIF

1903年のこの日、内部マケドニア革命組織がオスマン帝国に蜂起を起こしました。


「マケドニア」とは元々地域の名前で、オスマン帝国の領土でありました。

その後「マケドニア共和国」として独立しましたが、領土はマケドニア地域の約4割で、残りの5割はギリシャが、1割はブルガリアに属しています。


ちなみに、憲法上の正式な国名は「マケドニア共和国」ですが、日本に欧米連合はこの名を認めておらず、「マケドニア旧ユーゴスラビア共和国」と呼称しています。

【8月2日の外国の記念日】ロシア空挺軍の日

violet@itaque

蛍光グリーンの明るいビキニを着た妊婦さんが極寒ロシアの野外で水浴びをしているGIF画像

1930年のこの日、ヴァロネジ郊外でのモスクワ軍管区の演習で、軍事的課題のため12人の兵士がパラシュート下降を行ったことを記念して制定されました。

この日には各地で記念イベントも催されるそうです。

【8月2日の外国の記念日】映画製作者たちの日(アゼルバイジャン共和国)

突撃レーザー

アゼルバイジャンで石油を掘り続ける人

1920年にロシア・ソビエト連邦社会主義共和国の一部となると、アゼルバイジャン映画の国営化が定められました。そしてアゼルバイジャン映画はソ連の思想に支配されることになります。

その後1991年にソ連から独立をすると国際映画祭が開かれ、1990年から1991年には10本の長編映画と40本のドキュメンタリー映画が製作されました。

そして2000年12月に、当時の大統領が8月2日を「映画制作者たちの日」として制定しました。


どうして8月2日なのかは、わかりません(!?)

【8月2日の日本の記念日】金銀の日

nz12

若い水球選手が首にメダルをかけてもらうGIF画像

1928年のこの日、アムステルダムオリンピックにおいて、三段跳びで織田幹雄が日本人初となる金メダルを、陸上800メートルで人見絹枝が日本人女性初となるメダル(銀)を獲得したことを記念して制定されました。

ちなみに、日本人初の銅メダル獲得者は、1924年のパリ五輪で、レスリング男子フリースタイルフェザー級で獲得した内藤克俊です。

【8月2日の日本の記念日】パンツの日①

guiseppe@aut

サッカーの審判が試合中パンツを脱がされているGIF画像

この日は、複数の下着メーカーが「パンツの日」としてパンツの販売促進を行っている日です。


元は下着メーカーの現在のイソカイである磯貝磯貝布帛工業が1984年に自社ブランドの商品「シルビー802」
に因んで制定しました。

さらにその後トランクスメーカーのオグランも「パン(8)ツ(2)」の語呂合わせで記念日としたことが始まりです。

【8月2日の日本の記念日】パンツの日②

WACOAL

パンツをまるめると・・・

複数の下着メーカーがパンツの販売促進にと謳っていますが、元は「この日に新しいパンツを買おう!」という日ではありません


この日は、「女性が本命の男性にこっそりパンツをプレゼントする日」(!?)です。


ちょっと制定したヤツ出て来い!!




……ちなみに、もらえるパンツは新品なのか中kうわなんだおまえやめくぁwせdrftgyふじこlp

【8月2日の日本の記念日】カレーうどんの日

Amanda_yoosu

カレーうどん

6月2日が「カレーの日」、7月2日が「うどんの日」であることから、カレーうどん100年革新プロジェクトが2010年に制定しました。


「カレーの日」と「うどんの日」のちょうど間の日でもよかったと思いますが、「2日」に拘ったおかげで、「パンツの日」と同じに日なり、何だか黄ばみそうな嫌な日になりましたね(笑)

【8月2日の日本の記念日】博多人形の日

delia@iste

骸骨の人形を生きてるかのように操るストリートパフォーマンスがすごいGIF画像

「は(8)かた に(2)んぎょう」というかなりギリギリな語呂合わせで、2000年に博多人形商工業協同組合が博多人形誕生400年を記念して制定しました。


博多人形とは素焼き土人形であり、能ものに歌舞伎もの、武者ものに縁起ものなど様々な種類があります。

ありますが、画像の骸骨の人形は博多人形ではありません。間違え易いのでご注意下さい。

【8月2日の日本の記念日】ハーブの日

ida_velit

ローズマリーの剪定~ハーブガーデンより~自然のハーバルライフ-HERB-

「ハ(8)ーブ(2)」の語呂合わせで、ハーブを使った化粧品を販売しているコスメハーブが制定しました。


さすがに「2」を「ブ」と読むのは無理があると思いますよ、コスメハーブさん。

【8月2日の日本の行事】青森ねぶた

yoshing_BT

nebuta wiggle3D

この日は青森県青森市で8月7日まで開催される夏祭り『青森ねぶた』の開催日です。

毎年200万人以上の観光客が訪れる祭りで、1980年には国の重要無形民俗文化財に制定されました。


「ねぶた祭り」は他の地域でも行われており、さらに単発ながら韓国やアメリカでも開催されたことがあります。

【8月2日の日本の行事】湯河原やっさ祭り

人名太郎

やっさんさん…ありがとうございます。

この日は、神奈川県足柄下郡湯河原町で8月2日から8月3日まで開催される「湯河原やっさ祭り」の開催日です。


「やっさ、もっさ」の掛け声で踊る祭りで、 3日は新曲ダンス調のやっさ踊りなど、胡散臭く思われるかもしれませんが( ̶私̶は̶思̶い̶ま̶す̶)、源頼朝の源氏復興の一大原動力となった、現在の湯河原の土肥郷の領主・土肥次郎實平が、領民の人身安定のために始めた「實平踊り」が起源とされています。


その後、“湯河原の「實平踊り」は久しく途絶えていましたが、町民の間で高まる實平敬慕の情からこの「三原やっさ」を取り入れ、「湯河原やっさ」として復活しました。”とされています。


うん。
やっぱり胡散くさ……おや、誰か来たようだ。

友達に知らせる