【「し」のつくことわざ ②】形を変えたものがいくつかある「し」のつくことわ...
2016.08.01

【「し」のつくことわざ ②】形を変えたものがいくつかある「し」のつくことわざGIF10選

世間的に知られている「し」のつくことわざは、代表的なものでおよそ20個あるのですが、ここでは残りの10個を紹介したいと思います。「し」のつくことわざは、本来の文面を省略する形で現代に伝わったものがいくつかあり、例えば「重箱の隅を楊枝でほじくる」は、「重箱の隅をつつく」と形を変え、頻繁に日常生活で使われています。そのため、実際のことわざの問題で戸惑う事があるかもしれません。実際に取り上げてみました。

【「し」のつくことわざ】そんな事、私知ってますけど・・・

albert_aspernatur

ことわざレス画像-釈迦に説法

TwitterやFacebook、LINEなどで「釈迦に説法」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。

「仏教の開祖である釈迦に対して仏法を説くように、知り尽くしている人にその事を教えるのは愚行である」という意味のことわざですが、実際の日常生活でも、知ったかぶりが有識者に対して浅はかな知識をひけらかす事はよくあります。愚かというより、恥ずかしいですね。

【「し」のつくことわざ】「知らないほうが良い」という意味ではありません

albert_aspernatur

ことわざレス画像-知らぬが仏

TwitterやFacebook、LINEなどで「知らぬが仏」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。

このことわざは一般的に、誤った意味で使用されている可能性が高いことわざです。本来は「知れば腹も立ち、苦労や面倒事も起こるが、知らないから腹も立たず、仏のように済ました顔でいられる」という意味で使われていたのが、いつしか「『本人だけが知らないで平気でいること』を『バカにする』」意味で使われるようになったことわざです。使いどころは注意してください。

【「し」のつくことわざ】あ、おいしそう!

albert_aspernatur

ことわざレス画像-食指が動く

TwitterやFacebook、LINEなどで「食指が動く」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。

「おいしそうな料理に食欲がわく」「何かをしてみたい気持ちが起こること」の他に、「ものごとに広く、興味や関心がわく」という意味を持つことわざです。何かを始めてみたい、そんなきっかけや動機を表しています。

【「し」のつくことわざ】生まれついての資質は変えられません

albert_aspernatur

ことわざレス画像-上知と下愚は移らず

TwitterやFacebook、LINEなどで「上知と下愚は移らず」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。

「生まれながらの賢明さや愚かさは、境遇や環境によって左右されたり変化したりするものではない。生まれながらの賢人は常に賢く、生まれながらの愚人は常に愚かである」という意味を持つことわざで「生まれついての人間の資質や本質は、一生つきまとう」ことを喩えています。身もフタもないことわざですね・・・

【「し」のつくことわざ】神様は正直者が大好きです

albert_aspernatur

ことわざレス画像-正直の頭に神宿る

TwitterやFacebook、LINEなどで「正直の頭に神宿る」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。

カオスな現代社会では必ずしも当てはまらないことわざなのかもしれませんが、「正直な人にはいつか必ず神様の助けがある。神様は正直な人をいつでも、どこでも守護する」という意味を持ったことわざです。「正しい行いはきっと、自らに良い形で還ってくる」、一応、そのような肯定的な意味で解釈しておきましょう。

【「し」のつくことわざ】職場の雰囲気になじんでいくことは、つまり

albert_aspernatur

ことわざレス画像-朱に交われば赤くなる

TwitterやFacebook、LINEなどで「朱に交われば赤くなる」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。

「人は交際する仲間によって感化される。人はその置かれた環境によって善くも悪くもなる」という意味を持ったことわざです。生まれた赤ん坊が大人に成長する過程で、境遇や環境によって人格形成されていく成り行きを揶揄しています。

【「し」のつくことわざ】引退しましたが、もう一度頑張ります

albert_aspernatur

ことわざレス画像-出盧

TwitterやFacebook、LINEなどで「出盧」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。

「盧」は、庵(いおり)のことで、隠遁(いんとん)の草庵のこと」を指します。「世間を逃れて隠遁していた者が、再び世に出て、官職などに就いて活躍すること」を意味することわざです。芸能界に多いですが、一旦引退した有名人が再びテレビの前に姿を現した時や復帰した時に、このことわざを贈ってあげましょう。

【「し」のつくことわざ】古い考えにこだわっていると進歩がなくなります

albert_aspernatur

ことわざレス画像-守株

TwitterやFacebook、LINEなどで「守株」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。

「いつまでも古いしきたりに固執して、臨機応変に新しい物事に対応できないこと、処理能力が劣ること」の意味から「進歩がないこと」を指すようになったことわざです。常に頭は柔らかくしておきましょう。

【「し」のつくことわざ】そんな細かいところまでツッコまなくても・・・

albert_aspernatur

ことわざレス画像-重箱の隅を楊枝でほじくる

TwitterやFacebook、LINEなどで「重箱の隅を楊枝でほじくる」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。

「重箱の隅をつつく」の元ネタは「重箱の隅を楊枝でほじくる」です。現代ではこの「(爪 つま)楊枝」が抜け落ちた形で使用されているケースが多いです。「些細な点までせんさくすること、どうでも良いようなつまらないことにまで口出しすること」を意味することわざです。

【「し」のつくことわざ】何でもかんでも当てはまるワケじゃありません

albert_aspernatur

ことわざレス画像-杓子定規

TwitterやFacebook、LINEなどで「杓子定規」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。

このことわざの成立背景を調べていたら、「昔の中国の杓子の柄は曲がっていた」ため、「定規として使えない」所から来ているようでした。

そこから転じて

「誤まった基準でものを計ろうとすること」
「あるものにしか当てはまらない規準を、無理に他にも当てはめようとすること」
「一定の基準で全てをコントロールしようとすること」
「きまりきった考えや形式にとらわれて、融通が利かないこと」

自分の価値観や判断を、無理やり当てはめようとする」行いを喩えたことわざだと言えます。

友達に知らせる