【今日は何の日? 7月28日】オラフにナッパ、珍しい地名に多すぎる浪花町な...
2016.07.29

【今日は何の日? 7月28日】オラフにナッパ、珍しい地名に多すぎる浪花町などのGIF画像集

『7月28日』の記念日は、国際的な記念日の『世界肝炎デー』。ナスカは地域ではなく川で、2015年に更に新発見された!ペルーの『独立記念日』。雪だるまに馬から竜などの乗り物、フェローの『オラフ祭イブ』。ドラゴンボールで地球に襲来『菜っ葉の日』。北海道にもある『なにわの日』。地名という地名『地名の日』。
今回はそんな『7月28日の記念日』をGIF画像と共にご紹介します。

【7月28日の世界の記念日】世界肝炎デー

日暮学

【水素水体験談 その1】  「C型肝炎による肝硬変で驚異的な回復力!」

2004年にヨーロッパと中東の患者のグループが10月1日の「国際C型肝炎啓発デー」として始めたのがきっかけです。

2007年まで実施され、2008年には世界肝炎アライアンスが5月19日に「世界肝炎デー」を制定し、2010年に世界保険機関が7月28日のこの日に、国際的な記念日として制定しました。

【7月28日の外国の記念日】独立記念日(ペルー共和国)①

elsie2minima

世界遺産 ペルー クスコ

1821年のこの日、アルゼンチン出身の軍人で政治家のホセ・デ・サン=マルティンが、スペインからのペルーの独立を宣言しました。

【7月28日の外国の記念日】独立記念日(ペルー共和国)②

elsie2minima

世界遺産 ペルー ナスカの地上絵

ペルーの世界遺産、ナスカの地上絵。

「ナスカ」とは近くに流れる川の名前。

2015年には、更に24点もの地上絵が新たに発見したと発表されました。

【7月28日の外国の記念日】独立記念日(ペルー共和国)③

houston2enim

ペルーでの試合でゴールキーパーが背後から審判に飛び蹴りを浴びせるGIF画像

ゴールキーパーが審判の背中に向けて真空飛び膝蹴り!!


何が恐ろしいって、このようなことが目の前で起きているのに、無反応なほかの選手たちのリアクション。

焦って止めようとするのでもなく、いい気味だと笑うのではなく、全くの無反応。

よっぽど興味がないのでしょうね。

【7月28日の外国の記念日】オラフ祭イブ(フェロー諸島)①

GIF画像まとめ

オラフ アナと雪の女王

デンマークの自治領で、「フェロー諸島共和国」という国名でデンマークからの独立主張もあるフェロー諸島。

そので、毎年7月29日の祝日「聖オラフの日」を数日間祝す「オラフ祭」で、「聖オラフの日」の前日の「オラフ祭イブ」。

「オラフ」とは、1030年のノルウェー王のオーラヴ2世(聖オラフ)から来ています。


画像は映画『アナと雪の女王』に登場するオラフで、オーラヴ2世ともオラフ祭とも一切関係ありません(笑)

【7月28日の外国の記念日】オラフ祭イブ(フェロー諸島)②

nedra2ut

イカルスオンラインにてフェローに乗って飛び立つGIF画像

「オラフ祭」には、絵画の展覧会、民俗音楽の演奏会。民族舞踏のチェーンダンスに、サッカーにボート競技大会などが開催されます。



『イカルスオンライン』のフェローとは、“乗り物になる生物”を指します。

画像の竜だけではなく、馬などの普通の動物から、巨大なサソリに三つ首のオオカミ、はてはモンスターとさまざまなモノが存在します。

勿論、フェロー諸島とは一切関係ありません。

【7月28日の日本の記念日】菜っ葉の日

katelyn@quaerat

ドラゴンボールのナッパが地響きがするほど気を高めているGIF画像

「な(7)ツー(2)は(8)」という語呂合わせから「菜っ葉の日」として制定されました。

7月8日で「な(っ)ぱ」でも十分ですが、ちいさな「っ」を「2」にあわせるなんて、芸が細かいですね。


画像は『ドラゴンボール』のナッパ。
「そのナッパじゃないわ!」ということはなく、ナッパの名前の由来は「菜っ葉」なので、実は関係ない事はありません。

【7月28日の日本の記念日】なにわの日①

GIF画像のまとめ

[はじめの一歩]千堂武士のGIF画像

「な(7)に(2)は(8)」の語呂合わせから、「なにわの日」として制定されました。

「“は”じゃなくて“わ”だろ! 」とツッコみたい気持ちがこみ上げてきますが、旧仮名遣いでは「なには」なので、一応間違いではありません。


画像は『はじめの一歩』でなにわ拳闘会に所属し、「浪速のロッキー」の異名を持つ千堂武士。

【7月28日の日本の記念日】なにわの日②

vitodolorem

浪速(ナニワ)の郵便番号は「〒093-0421」|郵便番号検索一覧

「浪速」(なにわ)とは大阪府大阪市にある区の名前ですが、「浪速の○○」と使われる際は主に「大阪地域の旧名」としての意味で用いられます。

他にも、日清戦争、日露戦争時に活躍した「浪速型防護巡洋艦」などもあります。

【7月28日の日本の記念日】なにわの日③

albina@sunt

難波(ナンバ)の郵便番号は「〒542-0076」|郵便番号検索一覧

「なにわ」には他に、「難波」と表記する場合もあります。

現在の大阪市にあった古代宮殿の難波宮(なにわのみや)。 古墳時代の皇族の難波皇子(なにわのみこ)など。


また、「浪花」(なにわ)と表記する場合もあり、明治期初期の大阪の治安部隊の部隊「浪花隊」に、千葉県にあった村「浪花村」など。

「浪花町」(なにわちょう、なにわまち)は大阪に存在しますが、他に北海道に千葉県、岐阜県、兵庫県、福岡県にも存在します。

【7月28日の日本の記念日】地名の日①

violet@itaque

100年前のアイヌ民族がペットの熊と一緒に写真に納まっているGIF画像

1991年のこの日は、地名研究家の谷川健一の誕生日であり、さらに翌年の同じ日は、アイヌ語地名研究家の山田秀三の命日であることから、2008年に日本地名愛好会が制定しました。

【7月28日の日本の記念日】地名の日②

faustoconsequatur

地名(ジナ)の郵便番号は「〒428-0305」|郵便番号検索一覧

日本には上記にも紹介したように様々な地名があります。

中には読み方すらわからないようなものまで。


しかし、いくら色々な地名があるからといって、「地名」という地名まであるとは……。

ここまで来ると、逆に存在しない地名を探すほうが難しいそうですね(笑)

友達に知らせる