【「き」のつく日本のことわざ ①】気遣いが必要な時に光る「き」のことわざG...
2016.07.19

【「き」のつく日本のことわざ ①】気遣いが必要な時に光る「き」のことわざGIF10選

世間的に知られている「き」のつくことわざは、代表的なものでおよそ20個あるのですが、ここでは特に知られた20個の「き」のつくことわざの内、最初の10個を紹介したいと思います。「杞憂」「気は心」など、非常に短いことわざばかりかと思えば、「昨日は人の身今日は我が身」など、長いことわざも同じくらいあるのが「き」のつくことわざの特徴です。それでも意味は類推しやすく、比較的覚えやすいのも嬉しい限りです。

【「き」のつく日本のことわざ】それはとりこし苦労です

albert_aspernatur

ことわざレス画像-杞憂

TwitterやFacebook、LINEなどで「杞憂」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。

いらぬ心配ばかりしている人に「そんなの杞憂だよ」と、気を落ち着かせてあげてください。とりこし苦労を指すことわざです。

【「き」のつく日本のことわざ】大事なのは心がこもっている事です

albert_aspernatur

ことわざレス画像-気は心

TwitterやFacebook、LINEなどで「気は心」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。

例え、おもてなしが満足にできなくても良いではありませんか。気は心なのですから・・・という風に、大事なのは「心がこもっている事」、これに尽きることわざです。

【「き」のつく日本のことわざ】物事はみな原点に戻る

albert_aspernatur

ことわざレス画像-木の実は本へ落つ

TwitterやFacebook、LINEなどで「木の実は本へ落つ」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。

成った木の実は、木の根本に落ちるのが自然の摂理です。そこから「物事はみな、原点に戻る」事を喩えたことわざです。この「本」は書籍の「本」ではなく、「元の場所」を指しますから、意味を書いたり、人に話したりする時は気をつけましょう。

【「き」のつく日本のことわざ】他人事ではありません

albert_aspernatur

ことわざレス画像-昨日は人の身今日は我が身

TwitterやFacebook、LINEなどで「昨日は人の身今日は我が身」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。

「昨日はあの人がひどい目に遭った。今日は自分がそうなるかもしれない・・」など、他人事ではない事を喩えたことわざです。「人」とは自分以外の「人」、つまり「他人」を指しています。

【「き」のつく日本のことわざ】 手段が間違っているから成功しない

albert_aspernatur

ことわざレス画像-木に縁りて魚を求む

TwitterやFacebook、LINEなどで「木に縁りて魚を求む」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。

木によじ登っても、そこに魚がいるはずがありません。そうして「得られるはずのない魚を得ようとする」事から「手段が間違っているから、事は成功しない」という意味を持ったことわざです。「見当違いの困難な望みを持つ」という意味でも使われています。

【「き」のつく日本のことわざ】ちぐはぐで筋が通りません

albert_aspernatur

ことわざレス画像-木に竹を接ぐ

TwitterやFacebook、LINEなどで「木に竹を接ぐ」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。

木に接ぎ木をする場合は、やはり同種の木を使うのが普通です。竹で木を接ぐなんて話は聞いた事がありません。その事から「違う性質のものを接ぎ合わせる→ちぐはぐで筋が通らない」事を喩えることわざになりました。

【「き」のつく日本のことわざ】不愛想で冷淡な扱いをされた時に・・・

albert_aspernatur

ことわざレス画像-木で鼻を扱くる

TwitterやFacebook、LINEなどで「木で鼻を扱くる」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。

ある人にそっけない態度を取られた場合、「無愛想に振る舞う、冷淡にあしらう」事を意味することわざ、「木で鼻を扱くる」と言い捨ててその場を後にしましょう。気分はスッキリ、そんな嫌な人とも金輪際バイバイです。

【「き」のつく日本のことわざ】あんな事を言ってしまったがために・・・

albert_aspernatur

ことわざレス画像-雉も鳴かずば撃たれまい

TwitterやFacebook、LINEなどで「雉も鳴かずば撃たれまい」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。

「雉は鳴いてしまったばかりに、猟師に居場所が知られ、そのまま猟銃で撃ち殺されてしまった」という、昔話に由来を持つことわざです。人間に当てはめれば、「無用の発言をしたばかりに、自ら災厄を招く」という意味になります。

【「き」のつく日本のことわざ】絶好のチャンスを逃さずに利用しましょう

albert_aspernatur

ことわざレス画像-奇貨居くべし

TwitterやFacebook、LINEなどで「奇貨居くべし」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。

あまり聞き慣れないことわざのひとつですが、本来の意味は「珍しい品物(奇貨)は今のうちに買っておけば、あとで大きな利益をあげる材料になるかもしれない」ですが、「絶好の好機を逃さず、手がたく利用しなければならない」という意味でつかわれていることわざです。

【「き」のつく日本のことわざ】話が違うじゃないか!

albert_aspernatur

ことわざレス画像-聞いて極楽見て地獄

TwitterやFacebook、LINEなどで「聞いて極楽見て地獄」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。

このことわざも、随分と民間に浸透してるものの一つではないかと思います。「おい!聞くのと見るのでは全然話が違うじゃないか!」と、人に騙されてバチかぶった場合、大声でこのことわざを言い放ってあげましょう。

友達に知らせる