【「か」のつく日本のことわざ ②】知名度バツグンな「か」のことわざGIF11選
2016.07.19

【「か」のつく日本のことわざ ②】知名度バツグンな「か」のことわざGIF11選

世間的に知られている「か」のつくことわざは、代表的なものでおよそ34個あるのですが、ここでも特に知られた34個の「か」のつくことわざの内、次の11個を紹介したいと思います。「か」のつくことわざは、全体を見渡しても知名度の高いものが多く、言い換えれば国語の試験問題で出題率が高いものだと言えるかもしれません。そして「あ」~「お」、「か」のつくことわざは全体の約1/4を占めている点も大きなポイントです。

【「か」のつく日本のことわざ】お年寄りの知恵や経験を大事にしよう

albert_aspernatur

ことわざレス画像-亀の甲より年の功

TwitterやFacebook、LINEなどで「亀の甲より年の功」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。迷信で「鶴は千年、亀は万年生きる」と言われています。それに対して、人類の平均寿命である80歳はとても短く感じられます。そこから「年長者の長い人生経験から培われた知識や知恵、経験や技術は貴ぶべきだ」という意味を持つようになりました。また、「甲」と「功」は同じ読みで掛け合わせた漢字で、書き取りではココがポイントです。

【「か」のつく日本のことわざ】失敗したら一貫の終わり

albert_aspernatur

ことわざレス画像-剃刀の刃を渡る

TwitterやFacebook、LINEなどで「剃刀の刃を渡る」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。大きなカミソリの上を歩くなんて、例え1億円積まれてもノーサンキューです。失敗したら即座にジ・エンドですから。「失敗したら身を滅ぼすような、非常に危険な行動をする」事を喩えたことわざです。

【「か」のつく日本のことわざ】幸せはその内にやってくる

albert_aspernatur

ことわざレス画像-果報は寝て待て

TwitterやFacebook、LINEなどで「果報は寝て待て」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。このことわざは意味が間違って捉えられている傾向があるようですので、使用時は注意が必要です。意味としては「運というものは人の力ではどうにもできないものだから、あせらずに時機を待つのが良い」という内容で、仏教でいう所の他力本願を謳ったことわざです。

【「か」のつく日本のことわざ】機密漏えいが当たり前の世の中です

albert_aspernatur

ことわざレス画像-壁に耳

TwitterやFacebook、LINEなどで「壁に耳」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。「壁に耳」よりも「壁に耳あり障子に目あり」 のことわざの方が広く知られているかもしれません。「隠し事をしようとしても、どこで誰が見たり聞いたりしているかわからない」事から、「秘密が漏れやすい」事を喩えていることわざです。「壁に耳ありジョージにメアリー」って解答用紙に書くと間違いですから気をつけましょう。

【「か」のつく日本のことわざ】幸福と不幸は隣り合わせ

albert_aspernatur

ことわざレス画像-禍福は糾える縄の如し

TwitterやFacebook、LINEなどで「禍福は糾える縄の如し」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。「幸福と不幸は、より合わせた縄のように交互にやってくる」という事を喩えたことわざです。

【「か」のつく日本のことわざ】お金は誰のものでもない

albert_aspernatur

ことわざレス画像-金は天下の回りもの

TwitterやFacebook、LINEなどで「金は天下の回りもの」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。本来、お金は世の中を回って人々の生活を潤すものなのですが、現実的にはお金持ちの所にばかり集まってしまう性質があるようです。「お金は誰のものでもなく、世の中を回って初めて人々の役に立つ」事を敢えて言おうとしていることわざです。

【「か」のつく日本のことわざ】金銭関係は、金がなくなれば終わる

albert_aspernatur

ことわざレス画像-金の切れ目が縁の切れ目

TwitterやFacebook、LINEなどで「金の切れ目が縁の切れ目」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。「金銭関係で成り立つ人間関係は、お金が無くなれば自然と消えてなくなる」事を喩えた、今も昔も非常にドライなことわざです。

【「か」のつく日本のことわざ】身の丈をわきまえて生きる

albert_aspernatur

ことわざレス画像-蟹は甲羅に似せて穴を掘る

TwitterやFacebook、LINEなどで「蟹は甲羅に似せて穴を掘る」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。蟹(カニ)は自分の体の大きさに合わせて穴を掘る習性があります。そこから転じて「人は身分相応に、己の力量に合った言動をしたり、望みを持ったりするべきだ」という諭しを与えてくれることわざです。

【「か」のつく日本のことわざ】挙動不審で疑われてしまった・・・

albert_aspernatur

ことわざレス画像-瓜田に履を納れず

TwitterやFacebook、LINEなどで「瓜田に履を納れず」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。意味としては「瓜ドロボウを疑われるので、瓜畑では靴が脱げても履き直してはいけない」になります。そこから「疑いをかけられるような行いをしてはいけない」という戒めのことわざになりました。靴を脱いだら瓜泥棒・・・?

【「か」のつく日本のことわざ】その人は本当に上に立つべき人か?

albert_aspernatur

ことわざレス画像-鼎の軽重を問う

TwitterやFacebook、LINEなどで「鼎の軽重を問う」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。目上の上司やリーダー格の人間に、人の上に立つだけの適性や資質、技量を疑ってしまった時は、ぼそっとこのことわざを呟いてみましょう。すると、今まで見えていなかった上下関係のほころびに気づく事だってあるかもしれません。

【「か」のつく日本のことわざ】優秀な人材はどんな試験にも受かる

albert_aspernatur

ことわざレス画像-桂を折る

TwitterやFacebook、LINEなどで「桂を折る」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。すぐれた人材を桂の枝にたとえたことわざです。難関試験に合格するという意味も含まれています。

友達に知らせる