【「う」のつく日本のことわざ】人間関係で迷った時に使いたい日本のことわざG...
2016.07.17

【「う」のつく日本のことわざ】人間関係で迷った時に使いたい日本のことわざGIF10選

世間的に知られている「う」のつくことわざは、代表的なものでおよそ14個しかないのですが、それでも学校の国語の教科書に取り挙げられていたり、雑学辞典のことわざのスペースを多く占めていたりと、大部分が重要なものばかりです。ここでは特に知られた「う」のつくことわざを13個、まずは10個紹介したいと思います。学生さんの国語科目の受験対策に、人間関係に迷う社会人の励みとして是非、ご活用ください。

【「う」のつく日本のことわざ】似た者同士は集まりやすい 

albert_aspernatur

ことわざレス画像-牛は牛連れ

TwitterやFacebook、LINEなどで「牛は牛連れ」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。

同類は自然と集まりやすいという事を指し、別の意味としては「似た者同士が集まると、調和が取れて上手く物事が運びやすい」事を喩えた内容になっています。

【「う」のつく日本のことわざ】時には有利な方になびく事も必要です

albert_aspernatur

ことわざレス画像-牛を馬に乗り換える

TwitterやFacebook、LINEなどで「牛を馬に乗り換える」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。

自分にとって不利(不利益)な方を見限り、都合の良い方になびいたり、便乗したりする事を喩えたことわざです。専ら、最近は転職活動の主な理由の一つとして挙げられるようになったのではないでしょうか。

【「う」のつく日本のことわざ】嘘が本当になってしまった時に・・・

albert_aspernatur

ことわざレス画像-嘘から出た実

TwitterやFacebook、LINEなどで「嘘から出た実」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。

嘘のはずが真実になってしまった事を喩えたことわざです。某近隣国の外交戦略の狙いこそ、まさにこのことわざの意味する所です。

【「う」のつく日本のことわざ】人を裏切って、さらに迷惑をかける人に

albert_aspernatur

ことわざレス画像-後足で砂を掛ける

TwitterやFacebook、LINEなどで「後足で砂を掛ける」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。

恩人を裏切るだけではなく、その人の元を離れる際にもっと迷惑をかける事を喩えたことわざです。恩義には礼を尽くせという戒めの意味を持ったことわざでもあります。

【「う」のつく日本のことわざ】図体だけでかくて役に立たない人の喩え

albert_aspernatur

ことわざレス画像-独活の大木

TwitterやFacebook、LINEなどで「独活の大木」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。

うどの木の生育をもじって、身体ばかり大きくて全く役に立たない人物の事を喩えたことわざです。

【「う」のつく日本のことわざ】相手が好意を示せば、こちらも好意を抱く

albert_aspernatur

ことわざレス画像-魚心あれば水心

TwitterやFacebook、LINEなどで「魚心あれば水心」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。

相手が好意を示せば、自分も相手に好意を示す気になる。相手の出方次第でこちらの対応が決まる、つまりは全ては相手次第、という意味を含んだことわざです。「魚と水」という表現で使用される事もあります。

【「う」のつく日本のことわざ】人は家柄ではなく環境で育つ

albert_aspernatur

ことわざレス画像-氏より育ち

TwitterやFacebook、LINEなどで「氏より育ち」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。

人間形成で大事なのは、生まれ持った家柄よりも教育内容や生活環境そのものである事を指したことわざです。

【「う」のつく日本のことわざ】相手がやった分だけやり返す時に

albert_aspernatur

ことわざレス画像-売り言葉に買い言葉

TwitterやFacebook、LINEなどで「売り言葉に買い言葉」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。

相手の乱暴な言葉に対して、同じように言い返す事を指したことわざです。あくまでこのことわざは「乱暴な言葉(悪口)」のつばぜり合いの様子を取り上げたものですので、「乱暴な言動(悪行)」を意味したい場合は「目には目を、歯には歯を」のことわざで表現したほうが無難です。

【「う」のつく日本のことわざ】噂をすると、すぐその人の耳に入りやすい

albert_aspernatur

ことわざレス画像-噂をすれば影が射す

TwitterやFacebook、LINEなどで「噂をすれば影が射す」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。

「影」とはもちろん、噂のタネになっている人そのものを指します。意味としては、「噂をすると、すぐその人の耳に入りやすくなる。他人の噂はしない方が良いし、本人に悟られないように注意してする方が良い」という、処世訓的な内容が込められたことわざです。

【「う」のつく日本のことわざ】ものすごい違いがありますね

albert_aspernatur

ことわざレス画像-雲泥の差

TwitterやFacebook、LINEなどで「雲泥の差」と返信・レス・リプライしたい時にご自由にお使いください。

「雲」は「天」、「泥」は「地」という意味で、天と地ほどの差があるという意味のことわざです。「天地雲泥の差」という表現で使用される事もあります。

友達に知らせる