【間違い探しⅣ】難易度の値は低いほうが得!『アハ!ムービーⅣ』のGIF画像...
2016.07.16

【間違い探しⅣ】難易度の値は低いほうが得!『アハ!ムービーⅣ』のGIF画像集その③

『アハ!体験(a-ha! experience)』とは、英語圏で広く用いられる言葉で、「わかったぞ!」という意味です。その中の段々と画像が変わっていく『アハ!ムービー』。
難易度の値と比べて簡単すぎるとガッカリしてしまいます。なので、難易度は値は予め低いほうがお得!な『アハ!ムービー シーズンⅣ』のGIF画像その③をご紹介します。
答えは次の画像の冒頭に記載されていますので、ご注意下さい。

【難易度7】天使?の石像

spot the differnce

No.621 天使の石像[間違い探し/Spot the Difference]

【難易度7】天使?の石像
キノコヘアーにハープを持った天使……天使か?
腰を掛けている台はどう見ても悪魔の顔が彫られ、背中には巨大な芋虫のような翼。本当に天使なのでしょうか?


ヒント
何かが小さくなります。
(おや?)

【難易度3】バリローチェの木

spot the differnce

No.622 カラフルな布でまかれた木[間違い探し/Spot the Difference]

前回の答えは「ハープが小さくなる」
……難易度7?
難易度も石像もスッキリしない間違い探しでした(笑)


【難易度3】バリローチェの木
アルゼンチン リオネグロ州の「バリローチェ」の名で知られる都市「サン・カルロス・デ・バリローチェ」。
そこにはこのようにウールで飾られた木が多く見られます。


ヒント
何かが現れます

【難易度2】巨大観覧車

spot the differnce

No.623 観覧車[間違い探し/Spot the Difference]

前回の答えは「画像下に太い枝が現れる」
「Árboles decorados con lana」(ウールで飾られた木)などと呼ばれ、本当に通りの木全てがこのようにウールで飾られています。
寒さに弱い木なのでしょうか?


【難易度2】巨大観覧車
観覧車の歴史は18世紀初めから。当初は人力で動かしていました。


ヒント
何かが現れます。

【難易度4】富士山とボート

spot the differnce

No.624 富士山とボート[間違い探し/Spot the Difference]

前回の答えは「観覧車の籠が増える。」
モーター駆動の機械式観覧車は1893年にアメリカ人技師のジョージ・ワシントン・ゲイル・フェリス・ジュニアによって開発されました。
観覧車の英名「フェリス・ウィール」(Ferris wheel)は彼の名前から由来しています。


【難易度4】富士山とボート
富士山の周囲の湖にはレンタルボートが用意されています。免許不要のボートに、スワンボートなどもあります。


ヒント
何かが短くなります。

【難易度10】コロッセウム

spot the differnce

No.625 コロッセウム[間違い探し/Spot the Difference]

前回の答えは「富士山が短くなる」
折角世界遺産に登録されたというのに、短くなってしまったら台無しで……あれ?これ、どっちが正しい富士山ででしょうか??


【難易度10】コロッセウム
イタリアの首都ローマに位置する円形闘技場。当時の正式な名称は「フラウィウス円形闘技場」です。


ヒント
何かが消えます(あらわれます)。
難易度10では全くありませんね。

【難易度9】ネパール旧硬貨

spot the differnce

No.626 古いお金みたいなもの[間違い探し/Spot the Difference]

前回の答えは「上の穴が塞がる」
かつてこの場所で公開処刑を含む多くの殺人が行われたことから、現在では死刑廃止のイベントのために使用されています。
イタリアの最後の死刑執行は1947年。その後死刑は禁止となっています。


【難易度9】ネパール旧硬貨
ネパールの通貨は「ネパール・ルピー」。通貨記号は「Rs.」で、ルピーの100分の1の「パイサ」(P)です。


ヒント
色が変わります。
難易度が100分の1のパイサになっています(笑)

【難易度6】巨人のテーブル

spot the differnce

No.627 石柱[間違い探し/Spot the Difference]

前回の答えは「硬貨の色が赤くなる」
1ネパール・ルピーは、日本では約1.5円です。


【難易度6】巨人のテーブル
“石のテーブル”という意味を持つ「ドルメン」。その中でももっと有名なのは日本で「巨人のテーブル」と呼ばれるアイルランドのドルメンです。


ヒント
何かが現れます。

【難易度3】ザールブリュッケンのライオン

spot the differnce

No.628 ライオン石像[間違い探し/Spot the Difference]

前回の答えは「“テーブルの足”の奥に石柱が現れる」
“巨人のテーブル”と呼ばれていますが、それほど大きくなく、実際に見るとガッカリするそうです。まぁ、巨人と言っても大きさにはピンからキリまでありますから。
ちなみにこのドルメンはお墓です。……お墓をテーブルと呼んでいいのでしょうか?


【難易度3】ザールブリュッケンのライオン
ドイツの都市ザールブリュケン。紋章にも使われているように、ライオンはこの都市のシンボルとして用いられています。


ヒント
何かの向きが変わります。

【難易度7】ブライス・キャニオン国立公園

spot the differnce

No.629 砂の渓谷[間違い探し/Spot the Difference]

前回の答えは「左側のライオンの向きが逆になる」
シンボルとして使っている割には、なんだか情けない顔のライオンですね。


【難易度7】ブライス・キャニオン国立公園
アメリカ合衆国ユタ州に位置する国立公園。“キャニオン”と呼ばれていますが、実際は巨大な自然の円形劇場(アンフィテアトルム)です。


ヒント
何かが短くなります。

【難易度5】ルクソール神殿

spot the differnce

No.630 石像[間違い探し/Spot the Difference]

前回の答えは「画面真ん中の木が短くなる。」
この地域では水が稀少なために開拓が進まず、アメリカの地でも数少ない、人間によって野生生物の生息地が減らされていない地域となっています。


【難易度5】ルクソール神殿
エジプトのルクソールに位置する神殿複合体。ここには高さ22.55メートルのオベリスクが2本立っていましたが、そのうちの1本はフランスのパリに贈られました。


ヒント
何かが低くなります。

アハ!体験

cicero@aut

日常の長野原みおがひらめくGIF画像

前回の答えは「左上の遺跡の屋根が低くなる」


今回は全体的に難易度が低めなのに難易度の値は高いなど、適切な難易度とは言えませんでした。

ただ難易度が低いよりガッカリしてしまうので、難易度は低めに設定しているほうがいいと思います。

友達に知らせる