【中国の歴史 ~日中戦争編】中国国民党の弾圧・北伐と共産党蜂起までの歴史 ...
2016.05.13

【中国の歴史 ~日中戦争編】中国国民党の弾圧・北伐と共産党蜂起までの歴史 GIFまとめ

政敵である国民党と共産党が手を結び、発足した第一次国共合作。狙いは他派軍閥の制圧でしたが、協力体制には不信感が募り、両党のつながりは決して十分なものではありませんでした。政敵がいなくなった国民党は力の弱かった共産党に弾圧を加えて合作を解消し、南京に国民政府を樹立してしまいます。他方、共産党はソビエトから支援を受け、独自に臨時政府を打ち立てて攻勢の機会を狙い続けるのでした。

【中国の歴史 近代後編】1926年、蒋介石が中国共産党を弾圧

arlie82cum

中国で中山艦事件(蒋介石が共産党の弾圧を開始)-西暦1926 (大15) (昭元)年|世界史人物用語&年号年表のまとめ

【中国の歴史 近代後編】1926年、国民党が反抗勢力を排除しようと武力行使に出る

elton10tempora

中国国民党が北伐を開始(~1928)-西暦1926 (大15) (昭元)年|世界史人物用語&年号年表のまとめ

【中国の歴史 近代後編】1926年、日本人租界が国民党によって襲撃される

elian@aliquid

中国で漢口事件(注:蒋介石の北伐軍が武漢攻略の際に、漢口の日本租界を襲った。)-西暦1927年|世界史人物用語&年号年表のまとめ

[世界史年表]世界における西暦1927年に起こった歴史的出来事は「中国で漢口事件(注:蒋介石の北伐軍が武漢攻略の際に、漢口の日本租界を襲った。)」。これはアジア・オセアニアの地域でのできごとである。北伐の最中、蒋介石率いる国民党軍が、武漢の一地区である漢口の日本人租界地をいざこざで襲撃しています。この事件は抗日運動(排外運動)の性質も帯びていました。

【中国の歴史 近代後編】1927年、国民党が隠れ共産党員に煽動されて無差別攻撃をしでかす

nils90labore

中国で南京事件(注:蒋介石の北伐軍が南京を占領した際に、中国共産派の煽動で外国の領事館や居留民などを襲撃した。)-西暦1927年|世界史人物用語&年号年表のまとめ

[世界史年表]世界における西暦1927年に起こった歴史的出来事は「中国で南京事件(注:蒋介石の北伐軍が南京を占領した際に、中国共産派の煽動で外国の領事館や居留民などを襲撃した。)」。これはアジア・オセアニアの地域でのできごとである。1927年に発生した南京事件を、後に蒋介石は『あえて外国の干渉を誘う形で国民党ならびに自身を倒す、中国共産党員の計画的策謀だった』と述べています。国民党は南京占領の際、共産党の偽情報に踊らされて列強諸国の領事館や外国人を襲撃してしまいました。その後、世界各国が対中政策を大きく転換させ、国交断絶や軍隊駐留の強化など、中国、特に国民党側にとって不利な風向きに変わるきっかけを作ってしまいました。

【中国の歴史 近代後編】1927年、共産党が国民党から袂を分かつ

antonietta98quisquam

中国共産党の南昌起義-西暦1927年|世界史人物用語&年号年表のまとめ

[世界史年表]世界における西暦1927年に起こった歴史的出来事は「中国共産党の南昌起義」。これはアジア・オセアニアの地域でのできごとである。一方的な合作解消の苦渋を飲まされた、中国共産党は1927年、国民党に対して武装蜂起を決意しました。中華人民共和国ではこの『南昌蜂起』を記念して8月1日を『建軍紀念日』としています。

【中国の歴史 近代後編】1927年、国共合作の終焉

lucileaut

中国国民党の上海クーデター(国共分裂)-西暦1927年|世界史人物用語&年号年表のまとめ

[世界史年表]世界における西暦1927年に起こった歴史的出来事は「中国国民党の上海クーデター(国共分裂)」。これはアジア・オセアニアの地域でのできごとである。当時の上海は日本を含めた欧米列強諸国の一大租界地でしたが、1927年に中国国民党の蒋介石の指示により、国民党内に居座って次第に勢力を増す共産党派勢力の完全駆逐を目論み、中国共産党員を弾圧した事件が『上海クーデター』です。この事件で第一次国共合作は事実上解消されました。

【中国の歴史 近代後編】1928年、蒋介石が南京国民政府を樹立

gust62molestias

中国で北伐の完成(北京政府が崩壊)(注:南京国民政府(蒋介石)が一応中国を統一)-西暦1928年|世界史人物用語&年号年表のまとめ

[世界史年表]世界における西暦1928年に起こった歴史的出来事は「中国で北伐の完成(北京政府が崩壊)(注:南京国民政府(蒋介石)が一応中国を統一)」。これはアジア・オセアニアの地域でのできごとである。国民党軍は1928年に各地の軍事政権を打破する北伐を終え、最終目的としてかつて孫文らと共に築き上げた夢の民主国家『中華民国』内で、新たに暫定政権である『南京国民政府』を樹立しました。その初代主席には蒋介石が就いています。そして、蒋介石は臨時政府樹立を以って中国の再統一を宣言し、蒋介石政権を発足させました。

【中国の歴史 近代後編】1928年、国民党が日本軍と交戦する

penelope@officiis

中国で済南事件(注:蒋介石の北伐軍が日本人を襲い、その後日本軍と武力衝突。)-西暦1928年|世界史人物用語&年号年表のまとめ

[世界史年表]世界における西暦1928年に起こった歴史的出来事は「中国で済南事件(注:蒋介石の北伐軍が日本人を襲い、その後日本軍と武力衝突。)」。これはアジア・オセアニアの地域でのできごとである。蒋介石率いる北伐軍は1928年、、中国山東省の済南で日本人を襲撃した(と言われています)。日本人居留者の生命と財産を守るために日本軍が出動した結果、両国軍による初の武力衝突が起きました。この事件を『済南事件』と言い、これまで中国での軍事衝突を避けていた日本側が180度方針を変えるきっかけを作りました。

【中国の歴史 近代後編】1928年、日本軍によって張作霖が爆殺される

quintonanimi

中国(満州)で張作霖爆殺事件-西暦1928年|世界史人物用語&年号年表のまとめ

[世界史年表]世界における西暦1928年に起こった歴史的出来事は「中国(満州)で張作霖爆殺事件」。これはアジア・オセアニアの地域でのできごとである。1928年、中華民国の奉天で、奉天軍閥の指導者だった張作霖が日本の関東軍によって暗殺された事件が『張作霖爆殺事件』です。張作霖は満州を牛耳る関東軍に協力的でしたが、中国本土の統一を考えており、日本軍の支援を受けながらその機会を度々伺っていた人物でした。

【中国の歴史 近代後編】1929年、南京国民政府でクーデターが発生

jessika94sint

中国で蒋桂戦争(国民政府内の内戦)-西暦1929年|世界史人物用語&年号年表のまとめ

[世界史年表]世界における西暦1929年に起こった歴史的出来事は「中国で蒋桂戦争(国民政府内の内戦)」。これはアジア・オセアニアの地域でのできごとである。

1929年、早くも南京国民政府内には不穏な空気が漂い始めました。国民政府内で独裁色を強める蒋介石に対し、権力掌握を画策して反発する勢力が台頭し、内部クーデターが発生しましたが、蒋介石はこれを絡め手で鎮圧しています。

【中国の歴史 近代後編】1930年、軍閥が蒋介石に反旗を翻す

mack30quia

中国で中原大戦(蒋介石に反発する軍閥の反乱) -西暦1930年|世界史人物用語&年号年表のまとめ

[世界史年表]世界における西暦1930年に起こった歴史的出来事は「中国で中原大戦(蒋介石に反発する軍閥の反乱) 」。これはアジア・オセアニアの地域でのできごとである。

1928年に完了した北伐の真相は、国民党によって各地の軍閥を抱え込む形で成し遂げられたものでした。結果として北伐後の南京国民政府は軍閥色豊かになり、逆に国民党の立場は弱く、政府内での自身の権力拡大と国民党の勢力巻き返しのため、蒋介石は1929年に旧軍閥の兵士を削減するなど、軍部の人員整理を行いました。

その動きを察知した北伐の軍閥達は危機感を覚え、蒋介石に対して挙兵し、交戦状態に入りました。この戦乱は1932年の新国民政府樹立まで続く事になります。

【中国の歴史 近代後編】1930年、共産党が朝鮮人を使って攻勢に出る

ellen42consequuntur

中国(満州)で間島暴動(注:中国共産党の支援を受けた朝鮮人独立運動勢力による武装蜂起。)-西暦1930年|世界史人物用語&年号年表のまとめ

[世界史年表]世界における西暦1930年に起こった歴史的出来事は「中国(満州)で間島暴動(注:中国共産党の支援を受けた朝鮮人独立運動勢力による武装蜂起。)」。これはアジア・オセアニアの地域でのできごとである。

1930年、中国共産党軍は自国同様、日本の影響下にあった朝鮮の独立運動組織『間島共産党』を支援していました。そして間島で日本軍と武力衝突して鎮圧されましたが、この頃になるとコミンテルンによる一国一党体制・一党統治などの社会主義思想が中国のみならず、朝鮮半島などでも拡がりを見せつつありました。

【中国の歴史 近代後編】1931年、中国人と朝鮮人が衝突する

jacintonatus

中国(満州)で万宝山事件(注:用水路をめぐる水利問題で、中国人農民が朝鮮人農民を襲った。)-西暦1931 (昭6)年|世界史人物用語&年号年表のまとめ

[世界史年表]世界における西暦1931 (昭6)年に起こった歴史的出来事は「中国(満州)で万宝山事件(注:用水路をめぐる水利問題で、中国人農民が朝鮮人農民を襲った。)」。これはアジア・オセアニアの地域でのできごとである。

中国人と朝鮮人は仲が良いかと言えば、必ずしもそうではありません。主従関係で言えば、朝鮮は長い間中国の隷属国家でしたし、最も中国の影響を受けている地域の一つでした。1931年、中国の長春にある万宝山の用水路の使用をめぐって朝鮮人が中国人に襲われましたが、この事件をきっかけに朝鮮半島では対中感情が悪化して排斥運動が起こりました。

【中国の歴史 近代後編】1931年、毛沢東が中華ソビエト臨時政府を樹立

wyman_aut

中国共産党が中華ソビエト臨時政府を樹立(主席は毛沢東)-西暦1931 (昭6)年|世界史人物用語&年号年表のまとめ

[世界史年表]世界における西暦1931 (昭6)年に起こった歴史的出来事は「中国共産党が中華ソビエト臨時政府を樹立(主席は毛沢東)」。これはアジア・オセアニアの地域でのできごとである。

1931年、目立ちませんが中国のその後を占う大きな事件が起きています。それが毛沢東率いる中国共産党による『中華ソビエト臨時政府』の樹立です。結党から中国共産党は一貫してソビエト連邦の支援を受けてきましたが、『中華ソビエト臨時政府』は中国共産党第二次全国代表大会で採択された『中華連邦共和国構想』に基づき、憲法大綱に国体をソビエト連邦のような『連邦共和国制』にすると謳っていました。

【中国の歴史 近代後編】1931年、関東軍将校が国民党に殺される

dolly_vitae

中国(満州)で中村大尉殺害事件-西暦1931 (昭6)年|世界史人物用語&年号年表のまとめ

[世界史年表]世界における西暦1931 (昭6)年に起こった歴史的出来事は「中国(満州)で中村大尉殺害事件」。これはアジア・オセアニアの地域でのできごとである。

1930年代に突入すると、国を挙げて排日運動を行う中国側と日本軍との間で権謀術数や衝突が目立って画策・発生するようになりました。この関東軍将校、中村大尉の殺害事件もそのような時代背景の中、起きました。

【中国の歴史 近代後編】1934年、戦い敗れた中国紅軍が敗走する

aurelio@enim

中国紅軍が長征を開始(~1935)-西暦1934年|世界史人物用語&年号年表のまとめ

[世界史年表]世界における西暦1934年に起こった歴史的出来事は「中国紅軍が長征を開始(~1935)」。これはアジア・オセアニアの地域でのできごとである。

紅軍は中国人民解放軍の前身です。国民党軍に敗れた中国共産党の軍部『紅軍』は、中華ソビエト共和国を放棄し、1934年からおよそ2年間、1万2500km程を徒歩で歩きながら国民党軍と交戦したと伝えられています。この戦略的撤退を『長征』と言い、敵である国民党は当時の移動を「大流竄」と呼んでいます。

友達に知らせる