【動く浮世絵】瀬川三十七氏の「動く浮世絵」はまさに現代アート!動く浮世絵G...
2016.04.20

【動く浮世絵】瀬川三十七氏の「動く浮世絵」はまさに現代アート!動く浮世絵GIF画像集

東京大学文学部卒業の瀬川三十七氏が描く、ぬるぬる動く独特なモダン浮世絵にはいつもお世話になっていますが、このたび、新たに11個のGIF画像が同氏のラインアップに加わりました。いつも思うのですが、同氏にかかれば江戸や明治の時代はこんなにもアグレッシブ!あったらいいなを実現する、おもしろ「動く浮世絵」に、現代アートの底知れぬ未知の可能性を否が応にも感じてしまいます。まずはご覧ください。

【動く浮世絵】ボートレースの起源は江戸時代?

瀬川三十七

【動く浮世絵】青海原

東海道の江尻宿で行われたボートレースの模様が浮世絵に残っています。彼らはこのコースを永遠に回り続けます。ISETAN JAPAN SENSES に掲載http://www.miguide.jp/japansenses/20160330/shinjuku/six-views-of-blue/歌川広重「東海道五十三 江尻」Adobe Photoshop, Adobe After Effects

【動く浮世絵】行燈代わりにスマホのライトはいかがですか?

瀬川三十七

【動く浮世絵】青色光

とても暗いことを江戸時代の夜に例える表現がありますが、実際電気がないため足元も見えませんでした。頼りになるのはスマホの光くらいだったのでしょう。ISETAN JAPAN SENSES に掲載http://www.miguide.jp/japansenses/20160330/shinjuku/six-views-of-blue/鳥居清長「盆栽売り」Adobe Photoshop, Adobe After Effects

【動く浮世絵】ニコ生放送は明治時代から始まり・・・?

瀬川三十七

【動く浮世絵】生放送

明治時代に始まったニコ生は当時大流行しました。今ニコ生主が三味線を弾いています。わこつです。NECパーソナルコンピュータ(https://twitter.com/necpc_pc)とのコラボ作品月岡芳年「風俗三十二相-たのしんでゐさう-嘉永年間-師匠之風俗」Adobe Photoshop, Adobe After Effects

【動く浮世絵】伝統あるプロジェクションマッピング

瀬川三十七

【動く浮世絵】本堂

増上寺は、今も昔も変わらず、プロジェクションマッピングがさかんです。NECパーソナルコンピュータ(https://twitter.com/necpc_pc)とのコラボ作品(別バージョン)昇亭北壽「東都 三園山増上寺図」Adobe Photoshop, Adobe After Effects

【動く浮世絵】粋な江戸町人のヅラ飛ばし

瀬川三十七

【動く浮世絵】青坊主

江戸では、風が強い日はよくヅラが飛んで来たそうです。そんなとき吹き飛ばしてあげるのが江戸しぐさです。ISETAN JAPAN SENSES に掲載http://www.miguide.jp/japansenses/20160330/shinjuku/six-views-of-blue/東洲斎写楽「二世沢村淀五郎の川つら法眼と坂東善次の鬼佐渡坊」Adobe Photoshop, Adobe After Effects

【動く浮世絵】やっぱり気になるようで・・・

瀬川三十七

【動く浮世絵】青海苔

美人が歯に青のりをつけています。見てはいけないものを覗いてしまっているので、そっと目をそらしてあげましょう。ISETAN JAPAN SENSES に掲載http://www.miguide.jp/japansenses/20160330/shinjuku/six-views-of-blue/喜多川歌麿「姿見七人化粧」Adobe Photoshop, Adobe After Effects

【動く浮世絵】今も昔も高価なタブレット

瀬川三十七

【動く浮世絵】凝視

タブレットを手にした力士が川を渡っています。12人もの人足に担がれ、さらに最新家電を手にしていることからかなり上位の力士だったと思われます。NECパーソナルコンピュータ(https://twitter.com/necpc_pc)とのコラボ作品歌川国貞「東海道五十三対 島田の駅大井川」Adobe Photoshop, Adobe After Effects

【動く浮世絵】拙者、底なしのお腹でござる

瀬川三十七

【動く浮世絵】給水

茶屋でパソコンを広げた侍が8秒ごとにお茶を飲み干しています。間違いなくお腹たぷんたぷんになるでしょう。NECパーソナルコンピュータ(https://twitter.com/necpc_pc)とのコラボ作品鈴木春信「笠森お仙と袖頭巾の若侍」Adobe Photoshop, Adobe After Effects

【動く浮世絵】世界初のアクロバット飛行は日本?

瀬川三十七

【動く浮世絵】ブルーインパルス

1831年に行われた雁によるアクロバット飛行の様子を描いたものです。アクロバット飛行はその後航空自衛隊へ受け継がれることになります。ISETAN JAPAN SENSES に掲載http://www.miguide.jp/japansenses/20160330/shinjuku/six-views-of-blue/歌川広重「東都名所 高輪之明月」Adobe Photoshop, Adobe After Effects

【動く浮世絵】へい、よぉ、しぇげなべいべー!!

瀬川三十七

【動く浮世絵】グルーヴ

当時の美人の条件とはでかいフロアで回せるかどうか。扇屋!日本一!などとDJに声を掛ける「大向う」は場をさらに盛り上げます。NECパーソナルコンピュータ(https://twitter.com/necpc_pc)とのコラボ作品(別バージョン)喜多川歌麿「扇屋花扇」Adobe Photoshop, Adobe After Effects

【動く浮世絵】うむ、これはよいものだ

瀬川三十七

【動く浮世絵】同調

ボーカロイドのMVを作りました。【GUMI】浮世ぺぺろんちいの【オリジナル曲】http://www.nicovideo.jp/watch/sm28506318喜多川歌麿「歌撰恋之部-物思恋」Adobe Photoshop, Adobe AfterEffects

友達に知らせる